そろそろ紅葉目当ての登山客も減る頃だろうと
この週末、朝日連峰界隈を歩きたくなり
日暮沢から寒江山へと縦走し、狐穴小屋泊を
急遽思い立ち、午前三時に起きてやってきた。
が、これよ。
登山口4キロ手前で通行止め。
かれこれ4、5年になるという。
聞いてないよ~(調べとけ)。
通行止めの林道を1時間余計歩いたせいで、
くたくたである。
一生、辿り着く気がしかしなかったが
狐穴小屋に午後4時前に辿り着く。
今日は天気もいいし、満月だし、
夕暮れから月夜までしっかり観なきゃ!萌えなきゃ!
と思ったが、くたくたすぎて
ビール一本飲んだら、もう気分よくなり
寝てしまった。
おかげで翌朝は4時30には小屋を出発。
北寒江山まで登って、コーヒーを煎れながら
西の満月とともに、日の出を待つ。
カクテルのような濃い赤から夜の群青への
グラデーションが薄くなる頃、
雲海の向うから見事な朝日の登場である。
朝日連峰でここまでクリーンに朝日を
観たのは初である。
で、今回の登山の目的である、以東岳。
朝日を受けるこの重厚な山塊に存分に萌える。
かっこいいわあ。
昨年の障子ケ岳もしゅっとしてかっこ良かったが
この以東岳の圧倒的な存在感もまた
たまらない。
萌えたあとの朝食。
山行の詳細は後日に!
よろしかったらお越しくださいな。
快晴、満月と絶好の秋山日和。登り前の林道4kmは苦行でしたね。お疲れ様。
橋Tさんおはようございます。
良い脂肪燃焼ができました。