2023WINTER-GUIDE-MENU

↑クリックするとPDFデータが開きます。1.8MB。
グレード別ガイドリスト
★☆☆☆ 初心者にもおすすめ
- 乳頭温泉郷ブナ森スノーハイク 1/7
- トワイライト:横手いこいの森 1/8
- 刈和野大平山 1/28
- トワイライト:真人山 1/28
- りんご三山 真人山ハイク&スノーマウント作り 2/5
- 雪山ツエルト&スノーマウントでランチ 2/19
★★☆☆ のんびりたっぷりスノーハイク
- りんご三山:男亀森〜金峰山縦走 2/4
★★★☆ 雪山登山入門にもおすすめ
- ルートファインディング 南郷岳 1/22
- ルートファインディング 乳頭山 2/18
★★★★ 積雪期限定ルート雪山登山
- 石黒山 2/11
- 軍沢岳 2/25
- 神室連峰展望稜線ハイク 3/12
- 鉄砲平 大鏑山冬季ルート 3/25
雪山初心者も楽しめるコース
乳頭温泉郷ブナの森:1/7:諸事情により中止- 刈和野大平山:1/28
- りんご三山 真人山ハイク&スノーマウント作り 2/5
- 横手いこいの森ハイキング&ツエルト・スノーマウント作り 2/19

乳頭温泉郷ブナの森スノーハイキング
ブナの森の高原をスノーシューで自由に歩き回ってみませんか。
緩やかな起伏だけなのでのんびり楽しみたい方や、スノーシュー初心者にもおすすめ。
□レベル:★☆☆☆
□開催日:1月7日(土)
□往復歩行距離:3km
□往路累積標高:110m
□歩行時間目安:2時間
□ガイド料:お一人4,000円
□催行人数:2〜6人
募集状況:中止となりました。ご了承ください。

刈和野大平山
スノーハイキング
低山ながらも展望良好!新雪をラッセルして振り返れば、仙北平野がどーんと。タイミングがあえば秋田新幹線こまちが雪煙をあげて駆け抜けます。
□レベル:★☆☆☆
□開催日:1月28日(土)
□往復歩行距離:3km
□往路累積標高:249m
□歩行時間目安:2時間
□ガイド料:お一人3,000円
□催行人数:2〜8人
募集状況:募集中

横手いこいの森スノーハイク&
ツエルト・スノーマウント作り体験
展望のよい稜線歩きを楽しんだら、雪野原でツエルト&スノーマウント作りに挑戦!
雪山でのランチタイムはもちろん、万が一のときのシェルター作りを体験しましょう!
スノーマウントとは:
横手のかまくらのようなスノーシェルターです。雪洞などより簡単に作ることができるので、雪山の休憩やアクシデントがあったときの避難に役立ちます。
□レベル:★☆☆☆
□開催日:2月19日(日)
□往復歩行距離:3km
□往路累積標高:110m
□歩行時間目安:2時間
□ガイド料:お一人3,000円
□催行人数:2〜10人
募集状況:募集中

りんご三山
真人山ハイク&ツエルト・スノーマウント作り体験
スノーシュー入門にもおすすめ。冬芽観察しながら山頂へ。
ランチ前に、雪野原でツエルト&スノーマウント作りに挑戦!
スノーマウントとは:
横手のかまくらのようなスノーシェルターです。雪洞などより簡単に作ることができるので、雪山の休憩やアクシデントがあったときの避難に役立ちます。
□レベル:★☆☆☆
□開催日:2月5日(日)
□往復歩行距離:4.3km
□往路累積標高:255m
□歩行時間目安:3時間
□ガイド料:お一人4,000円
□催行人数:2〜12人
募集状況:募集中
トワイライトスノーハイク
- 横手いこいの森トワイライト 1/8
- 真人山トワイライト 1/28

横手いこいの森トワイライトハイク
夕暮れスタートのスノーハイク。登るにつれ眼下に広がる横手市の夜景が輝きを増していきます。雪灯籠を灯して一息いれましょう。
□レベル:★☆☆☆
□開催日:1月8日(日)
□往復歩行距離:2.6km
□往路累積標高:110m
□歩行時間目安:2時間
□ガイド料:お一人4,000円
□催行人数:2〜6人
募集状況:募集中

真人山トワイライトスノーハイク
夕暮れスタートのスノーハイク。静かな雪山を登っていけばチラチラと町あかりが幻想的。雪灯籠を灯して一息入れましょう。
□レベル:★☆☆☆
□開催日:1月28日(土)
□往復歩行距離:2.2km
□往路累積標高:202m
□歩行時間目安:2時間
□ガイド料:お一人4,000円
□催行人数:2〜6人
募集状況:募集中
のんびりたっぷりスノーハイク

りんご三山!
男亀森〜金峰山縦走
横手盆地を見下ろす里山三座のうち、真人公園から男亀森〜女亀森〜金峰山を縦走。
深雪をスノーシューで駆け降りましょう!
□レベル:★★☆☆
□開催日:2月4日(土)
□往復歩行距離:3.8km
□往路累積標高:376m
□歩行時間目安:4時間
□ガイド料:お一人5,000円
□催行人数:2〜10人
募集状況:募集中
定番雪山+地図読みコース

南郷岳
地図読みルートファイディング体験
秋田県南の山内にある標高680mの里山。
山頂は西に展望が開け、鳥海山や出羽山地、真昼山地が広がります。
ルートファインディング入門におすすめのルート。
□レベル:★★★☆
□開催日:1月22日(日)
□往復歩行距離:6km
□往路累積標高:545m
□歩行時間目安:5時間
□ガイド料:お一人6,000円
□催行人数:2〜5人
募集状況:キャンセル待ち

乳頭山
地図読みルートファインディング体験
乳頭温泉郷を起点に往復。急登あり、樹林帯あり、広い稜線ありのルートは、雪山ルートファインディング入門に最適!
視界がよければ田代平から秋田駒ケ岳や田沢湖の爽快な展望が待っています。
□レベル:★★★☆
□開催日:2月18日(土)
□往復歩行距離:7.5km
□往路累積標高:550m
□歩行時間目安:6時間
□ガイド料:お一人7,000円
□催行人数:2〜6人
募集状況:キャンセル待ち
積雪期だけの限定ルート
- 石黒山 2/11
- 軍沢岳 2/25
- 神室連峰展望の稜線ハイク 3/12
- 鉄砲平 大鏑山積雪期ルート 3/25

石黒山 乳頭温泉郷にある積雪期限定ピーク
標高1103m。鶴の湯温泉の北西にある。
登山道はヤブなので積雪期限定ルートで、広い山頂を目指す。
□レベル:★★★☆
□開催日:2月11日(土)
□往復歩行距離:6.5km
□往路累積標高:460m
□歩行時間目安:5時間
□ガイド料:お一人6,000円
□催行人数:2〜5人
募集状況:キャンセル待ち

軍沢岳
鬼首道路から目指す1193mの積雪期限定の頂。
県境稜線を踏んで役内橋方面へ周回ルートで。
コース概要:山頂の肩までは痩せ尾根の急登が続きます。ここでアイゼンが必要となります。
山頂から北西方面へ稜線を進み1154へ。のち北東へのびる稜線づたいに1035へ。ここから鬼首道路へ急斜面の下りとなり、雪の状態次第ではアイゼンが必要となります。
□レベル:★★★★
□開催日:2月25日(土)
□往復歩行距離:7km
□往路累積標高:795m
□歩行時間目安:6時間
□ガイド料:お一人8,000円
□催行人数:2〜4人
登山用スノーシューまたはワカン
10本爪以上のアイゼン必携
募集状況:キャンセル待ち

神室連峰展望の稜線ハイク
神室山が最も美しく見られる稜線を往復。
巨大な雪庇も見応えあり。
コース概要:取りつきから1035まではひたすら登り約600m。その後はアップダウンありますがなだらかです。
最初の登りで雪の状態次第ではアイゼンが必要となります。
□レベル:★★★★
□開催日:3月12日(日)
□往復歩行距離:9.2km
□往路累積標高:770m
□歩行時間目安:7時間
□ガイド料:お一人9,000円
□催行人数:2〜4人
登山用スノーシューまたはワカン
10本爪以上のアイゼン必携
募集状況:キャンセル待ち

鉄砲平 大鏑山ルートより
鬼首道路から県境稜線をたどって広いブナの二次林へ。大鏑山への積雪期ルートを往復します。視界があれば、神室連峰が美しく広がります。
コース概要:最初の取り付きが急ですが、尾根に出れば歩きやすくなります。
□レベル:★★★☆
□開催日:3月25日(土)
□往復歩行距離:7km
□往路累積標高:450m
□歩行時間目安:6時間
□ガイド料:お一人8,000円
□催行人数:2〜4人
登山用スノーシューまたはワカン
10本爪以上のアイゼン必携
募集状況:キャンセル待ち
登山入門教室(机上)
山登りを始めたいな、という方のための入門教室です。安全に、ケガなく、楽しく登るための基礎知識を実際に登りながら身につけましょう!
机上教室について
道具は何を揃えたらいいの? 遭難が心配など一歩を踏み出すための前知識を学びます。準備編と行動編の2回のうちどちらか一つの受講でもOKです。
机上教室:一回目 準備編
- 開催日:3月8日水曜日 19:00〜20:30
- 場所 :サンサン横手(横手市)
- 受講料:お一人500円
- 内容 :準備編 登山を始めるために準備しておきたい道具について、なぜそれが必要なのか、どれを選んだら良いか、他。
机上教室:二回目 行動編
- 開催日:3月15日水曜日 19:00〜20:30
- 場所 :サンサン横手(横手市)
- 受講料:お一人500円
- 内容 :行動編 山の選び方、遭難しないプランの立て方、行動の仕方、地図読み基礎、他