- 2020.02.29
県立近代美術館「山岳の美・水辺の美」鑑賞してきたよ!
自宅からクルマで5分ほどのところに、秋田県立近代美術館がある。早い話が「ふるさと村」がある。ここで2月から4月13日までの期間、山岳の美・水辺の美と題しての企画展が開催されており気になっていた。 近所にある娯楽・観光・文化施設ほど足が向かないものでして、家から […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
自宅からクルマで5分ほどのところに、秋田県立近代美術館がある。早い話が「ふるさと村」がある。ここで2月から4月13日までの期間、山岳の美・水辺の美と題しての企画展が開催されており気になっていた。 近所にある娯楽・観光・文化施設ほど足が向かないものでして、家から […]
この年齢になってようやく自分のトリセツがわかる様になってきた。やたら喧嘩っ早くなったり、動くのが億劫だったり、ジョギングで普段の半分も走れないとき、いつもブレーキランプ7回点滅したとき、それは、カ・ゼ・ヲ・ヒ・イ・テ・ルのサイン。 ・・・気付こうよ!もっと早い […]
新年あけました!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、お年始クイズの答え合わせ。たぶん、おなじみの山なのですがふだん、特に無積雪期にはあまり見ることのない場所からの画像なので悩ましかったかも。 こちら和賀岳。撮影場所は大荒沢岳付近。右奥には鳥海山が。 […]
オリジナル登山ガイド企画のときはご案内する山のリーフレットを作ってお客さんにお渡ししている。 登山ガイドの検定のなかでも配布資料を作成し提出しなければならなかったのだが作ってみるとこれがハマるのだ。 もともとコンテンツを編集して取材してレイアウトして文章起こし […]
甥っ子がこの春から大学生となり遠く長野県で一人暮らしを始めた。学園祭があるのでそれを口実に孫に会いたいじぃじとばぁばを連れて松本市まで行ってきた。ろくに学園祭を案内してくれない甥っ子に愛想を尽かしたわたしの提案で松本城を見物に。国宝だ。戦国時代のまま現存するお […]
山登りの本ではないのだが、推しとく。ふしぎな県境。 山を登るとちょくちょく出くわすのが県境だ。たぶん、それは、うわ!県境だ!と万人が舞い上がる類のものではない。県境に特別な想いを持つ者だけが、その曇りなきまなこで見ることができる、ある種特別なライン。 ふしぎな […]
昨年に引き続き、秋田市の遊学舎さん主催、登山塾の講師を致します。 6月11日火曜日、6月18日火曜日、6月25日火曜日のいずれも19時〜20時30分に開催。 講座は一回500円とお徳です。昨年との違いは、ゲスト講師によるさらに深いお話が聴けるところ! 2週目の […]
スマホアプリのスーパー地形で、3Dマップを高さ強調を1.2倍設定で作成し、それをパソコンに取り込んだらフォトショでトレースと着色。 細かい文字入れはイラストレーターでさくさくっと。 テスト的に作ってみたが、イラストなんかも入れたら楽しくって徹夜しそう。
ブログや正面玄関サイトに、フェイスブックを埋め込みたいなと思っていたのだがたま〜に記事アップするアカウントページではそれができないことに気づくのに10日以上かかった。大型連休以上の貫禄。 フェイスブックのヘルプページ、分かりにくい。 そしてようやくアカウントペ […]
子どものころ、家族のお茶の時間に長いこと使っていたカップがあって、全部で6客あったのだが、なにせ、元気な4姉妹のいる家庭。高校を出る頃には、全滅してしまった。 長いこと家で使っていたので愛着もひとしおだったが、つい最近、なんかのメディアで目撃しまだあるのかと検 […]