YAMAPのみまもり機能、使ってますか。
さていつのまにやら天気予報では西高東低の冬型のフレーズがひんぱんに聞かれる季節となりました。 雪山をこれから始めたいという方もすでに雪山始めているという方も安全対策は無雪期よりもひときわ万全な対策が求められる季節です。 とくにわたしたち日本海側を主なフィールド […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
さていつのまにやら天気予報では西高東低の冬型のフレーズがひんぱんに聞かれる季節となりました。 雪山をこれから始めたいという方もすでに雪山始めているという方も安全対策は無雪期よりもひときわ万全な対策が求められる季節です。 とくにわたしたち日本海側を主なフィールド […]
ばりこの秋のガイドツアーも昨年同様、晩秋と謳いながらも足元、雪なんですが的な終盤を迎え残り1メニューのみとなりました。 そして雪山ガイドのチラシが明日明後日には納品されるようで、にわかに慌てている次第です。予告までに、内容を超・ざっくりと。 コンセプトはゆる〜 […]
この土曜日は、ばりこの登山ガイドで鳥海山の笙ヶ岳の予定でしたが苦渋の決断で中止に。 天気。天気な。天気がな。雨が降るか降らないかだけを見る限りでは、東北のなかでここだけ雨が降らないどころか晴れるというラッキーな空模様。 だが。天気図↑を見ればどう見たって風強そ […]
ま、行けるところまで行けばいっか、とゆる〜く始めた山登り。そして毎度毎度の山登りのたびに唱える決まり文句はやっぱりま、行けるところまで行けばいっか。である。 なんだかんだとその言葉をお守りにして、じぶんをだましだまし登山を続けてうん十年。その言葉があるかぎりさ […]
足の裏が疲れるのだという人に! がっつり登るぞという気合みなぎる日には中高年の味方となるのがサポートタイツ。 筋肉の動きを助けてくれる。そんな高いもの手がでないしそもそも効くのかっていうわたしのような慎重派にはテーピング。 1,000円ぐらいのキネシオロジーテ […]
がっつりと楽しんだこの日曜の沢登り。実は、下山時にわたし、脚がむくんでしゃがめない状態に。 登山のあとでむくみに悩まされる話はよく聞く。わたしもだいたい下山後は脚がむくんで体重が増える。 そんなものかと思っていたが下山しないうちに、山中で脚がむくむとなると行動 […]
新型コロナウイルス感染予防のため、登山もじっと我慢の春となりました。今の自粛が、1日も早い安心な日常への近道です。 前向きにとらえますと、こんな時だからこそ思いつくことややっておきたい課題なんかもありまして、例えばツエルト。 いざというとき張れるかなあと不安な […]
先日の雪山入門教室in横手でも取りあげて、もちろん参加の皆さんの関心の高かったのがこのワカンにすべきかいやスノーシューにするべきか。という、雪山ギアの定番の悩み。 その悩みの双璧を成すのが実際の雪山でハタと遭遇する、ワカンってどうやって履くんだっけ?ということ […]
さて来たる10月1日、来週火曜日は、秋田市の遊学舎で19時より登山塾後期がスタート致します。 第1週目にしてわたしばりこの最終メイン講師となるのがこの「楽しい雪山プランの作り方」。 冬は山登りはお休み〜というかたも冬山でもう少し自分なりの山歩きをしてみたいなー […]
春の登山塾に引き続き、秋の登山塾が10月から3週にわたってスタート致します! 毎回おかげさまでご好評をいただいておりますこのシリーズ、今回の秋でわたしの担当は終了です。ぜひともご参加ご検討くださいね。 さて、内容をさっくりとご案内。 1週目 楽しい雪山プランの […]