夏山、経口補水液、持って登ってますか?
ガイドのお客様には事前に持ち物リストをお渡しし、その山行に必要な装備をご用意いただいている。 今年の夏から新たに持ち物リストに追加したのが「経口補水液」。最近は、登山のみならず日常生活においても熱中症対策のアイテムとして聞いたことや手にしたことのある人も多いと […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
ガイドのお客様には事前に持ち物リストをお渡しし、その山行に必要な装備をご用意いただいている。 今年の夏から新たに持ち物リストに追加したのが「経口補水液」。最近は、登山のみならず日常生活においても熱中症対策のアイテムとして聞いたことや手にしたことのある人も多いと […]
先週、たっぷり積雪の田代岳へ。久々の白神界隈の雪山だったのですっかりその冷え込みへの認識が鈍っていた。 樹林帯から山頂直下の吹きっさらしの湿原へ出るとがらりと環境が変わるのがここ田代岳。 写真の露出していた部分、ここが痛いくらいに冷えて冷えてそんな自分を撮影し […]
先日、御所野のイシイスポーツにスノーシューを新調しようかと訪れましたところ、ない。 いえ、あるんです。タブスというブランドは。こちらも老舗ブランドでデザインが衝動買いをそそるかっこよさ。 だが昨シーズンの、神室山東稜への最初の取り付きの急登を思えば、少しでもグ […]
最近、腰がいたい。ジョギングしすぎたりしてもそうだが山登りしても腰が痛くなる。 人の腰の骨は腰椎といういくつもの骨がブロックのように積み重なってできている。その腰椎の間にクッションの役割を果たすものがあるらしいがこれが年齢とともに柔軟性が損なわれたり減ったりし […]
新緑が日に日に鮮やかになり梅雨も近づいてくればぼちぼち虫対策が必要になってくる。 雪解けまもない時期でも沢ぞいでは細かな虫が集まってきてうっとおしい。これが暑くなるにつれ刺してくる虫になっていく。 うっとおしいだけならまだしも刺されてしまうとずっとかゆみや痛み […]
秋田の雪山で一番機動力のあるのは山スキーかもしれませんが、手軽に雪山デビューをしたいときおすすめなのがスノーシュー。 山スキーだと板、ビンディング、シール、専用の靴などなどざっと20万円前後の出費を清水の舞台から飛び降りる覚悟でわれわれ一般人は投じるわけですが […]
年末からずっと雪よせと雪下ろし。今朝は降雪がさほどなかったので屋根ではなく真人山へ登った。 神社前で積雪は85センチほど。雪洞掘りには少ない。確実に積雪量がある自分の家に向かう。 あるわ。雪。屋根からの落雪もあってこれなら雪洞、余裕。 普通に積もった場所で16 […]
低山にロープ?おおげさか!って思う方も多いかと思いますが、ひとつ想像してみてほしい。 登りは無我夢中で頂きを目指しいざ下山となり後ろを振り返るとそこには結構な急斜面。これどうやって下るん・・・。 それはさながら勢いで登った電柱から降りられずに、地域住民を三日三 […]
先週の馬場目岳@だまこ鍋の会のときサイトウさんが全身ワークマンで固めてきた。山岳会で増えつつあるワークマン男子だ。 そのシュッとしたシルエットに誰もが耳を疑ったのは言うまでもない。 さらにそのシュッとクオリティがなんと2980円と言うからさらに我々は食らいつい […]
買ったばっかりのパタゴニアのマイクロ・パフ・フーディ。もっと寒くなったらなと、先週の金峰山ではユニクロダウンを連れて行ったので、こいつはお留守番だった。 マイクロパフを連れて行くのを躊躇った理由はコンパクトに収納できるという、その「収納方法」を試していなかった […]