2021年2月23日乳頭温泉から田代平小屋
天気はイマイチだが、ガイドの下見がてら乳頭温泉から田代平山荘まで往復してきた。たまにはイマイチな視界の山も経験しとかないとなあ、と。 昔は天気などかまわず行きたければ気持ちに任せて山に入っていったものだが最近は、せっかく体力使うんならいい条件でラクしたいという […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
天気はイマイチだが、ガイドの下見がてら乳頭温泉から田代平山荘まで往復してきた。たまにはイマイチな視界の山も経験しとかないとなあ、と。 昔は天気などかまわず行きたければ気持ちに任せて山に入っていったものだが最近は、せっかく体力使うんならいい条件でラクしたいという […]
軍沢岳はいくさざわだけ、と読む。秋田と山形の県境稜線にある1193mのピークで登山道がないので積雪期を待って登る山。ここからの神室連峰の展望がとにかくすばらしい。 本日は、久々に鬼首道路からピストン。 ルートログはこちらYAMAP でどうぞ。 8時ごろ、鬼首道 […]
雪山入門ガイドの下見で南郷岳へ。南郷温泉共林荘から山頂ピストン。 1月なのに3月を思わせる雪質で締まっているもののつぼ足はまだまだ。 スノーシューで登ってきた。ただ、山頂直下の急登は半端に雪が締まっているのでワカンでキックステップ。 山頂からは鳥海山、森吉山、 […]
所属する山岳会の雪山始めは初冬の馬場目岳のきりたんぽもしくはだまこ鍋で幕が開ける。 コースタイムやルートはこちらのYAMAPでどうぞ。 朝七時にクアドーム前に集合し、太平山の旭又登山口へ。駐車場のトイレはもう閉鎖されている。この道も、積雪で通れなくなる。 だい […]
横手市いこいの森、その1はこちらから。 そしてヤマップデータはこちら。 野鳥散策道 うっそうとした杉林らしく、苔むした山道を行く。苔のシーズンはよくわからないがなかなか見事なツヤと密度にしばし見とれた。 うっそうとしたゾーンはすぐに抜け、ちょっとした急登を明る […]
のんびりと尾根歩きをしたい時がある。いやむしろだらだらとどこまでもなだらかに山の中を漂っていたい、そんな怠惰な山歩きだ。 能代にはそんなニーズにもってこいの七座山があって、あれはとても地元の方々が羨ましいとおもった。 七座山のような、さくっと尾根に上がれてだら […]
今度の週末のガイドの下見にと、ついでにナメコ目当てに御嶽山へ向かったら、なんと、一本杉の登山口に至る車道が通行止めに。 アスファルトが30センチほど陥没していてさすがのフォレスターもお手上げ。 ということで、御嶽山から黒森山縦走を黒森山起点に行程を作り変えるた […]
平鹿町醍醐のふる里の山、金峰山。近いのと雪山でも駐車スペースがあるので年中(真夏を除いて)ぶらりと登る山だ。 今年の初夏、その金峰山の表参道側の入口に、表参道パノラマコースと書かれた手作りの標柱を見つけ気になっていた。 天気のイマイチな週末、雨があがったところ […]
コースタイム 07:49 後ろのツル道入口階段08:07 旧湯田神社08:32 オトシの三角点09:08 熊見平09:29 のぞき窓09:39 カナクラ鞍部10:14 白糸の滝登山道分岐10:30 ブナ見平11:36 女神山山頂(昼休憩〜12:07まで)12: […]
数年ぶりに秋田県六郷からの女神山へ至る「後ろのツル道」を歩いてきた。 詳細は後ほどに。とりあえず今シーズン予定されている方がいらっしゃれば、ご参考までに現状をご報告。 後ろのツル道は六郷ダムに沈んだ湯田集落の方々が、岩手側の湯田へ往来するための生活道として使わ […]