![]() 標高600m付近の二又部分
|
![]() 行く手が明るくなり地形図にもある崩壊部分が見える
|
![]() |
5mほどのかっこいい滝が現れ、ここはトップで気持ちよくシャワークライミング。 |
![]() シャワークライミングの滝を振り返る
|
|
![]() |
![]() |
しっかりとしたホールドと足場に恵まれた滝はこの辺りまで。
この滝を最後に、疑灰岩(ぎょうかいがん)の虎模様をした岩に変わる。 |
|
![]() きれいなナメ滝。脆くて注意が必要で、ザイル登場→
|
![]() |
![]() |
|
![]() だいぶ詰め上がって参りました!
ここからは凝灰岩と泥岩のイヂワルな滝連続です。 |
>
![]()
|