2025WINTER-GUIDE-MENU

内容別メニュー一覧

クリックするとPDFデータが開きます。700KB。

雪山初心者・のんびり派に


刈和野大平山
スノーハイキング

低山ながらも展望良好!新雪をラッセルして振り返れば、仙北平野がどーんと。
タイミングがあえば秋田新幹線こまちが雪煙をあげて駆け抜けます。
初心者にもおすすめ。

レベル:★☆☆☆☆
□開催日:1月4日(土)
□往復歩行距離:3km
□往路累積標高:249m
□歩行時間目安:2時間
□ガイド料:お一人4,000円
□催行人数:2〜8人

募集状況:終了しました


金峰山から展望稜線
地図読みハイク

横手盆地を見下ろす里山三座のうち、金峰山から展望稜線へ。
りんご三山縦走路のハイライトでもあります♪
ブナの美林を縫って深雪をスノーシューで駆け降りましょう!

レベル:★☆☆
□開催日:1月12日(日)
□往復歩行距離:6.5km
□往路累積標高:345m
□歩行時間目安:4時間
□ガイド料:お一人6,000円
□催行人数:3〜6人

募集状況:終了しました


筑紫森周辺ハイクとツエルトランチ体験

秋田市郊外の奇峰、筑紫森山頂直下の森をスノーハイキング&ツエルトランチ。

積雪期ならではツエルトでのランチタイムを。

積雪が少ない場合はツエルトではなくスノーマウントを作ります。

スノーマウントというのは、雪が少なくても比較的簡単に作ることができるいわば「かまくら」。いざというときに身を守るためにも、覚えておくと安心です。

レベル:★
□開催日:1月22日(水)
□往復歩行距離:2.1km
□往路累積標高:283m
□歩行時間目安:3時間
□ガイド料:お一人5,000円
□催行人数:4〜8人

募集状況:募集中


トワイライトスノーハイク
横手いこいの森

横手いこいの森のゆるやかな丘陵へ。

夕暮れと街灯りが彩る雪の町を見下ろしながら。

レベル:★
□開催日:1月25日(土)
□往復歩行距離:約2.6km
□往路累積標高:98m
□歩行時間目安:約1.5時間
□ガイド料:お一人4,000円
□催行人数:2〜6人

募集状況:募集中


りんご三山
展望稜線
スノーハイク縦走

金峰山からブナの森をぬけ、展望稜線へ。

男亀森を踏んで真人公園へ、ふっかふかの深雪をスノーシューでぱふぱふスノーラン!

甘酒と豚汁ランチで温まろう♪

レベル:★
□開催日:2月1日(土)
□往復歩行距離:約4.5km
□往路累積標高:360m
□歩行時間目安:約5時間
□ガイド料:お一人5,000円
□催行人数:4〜12人

募集状況:募集中


りんご三山
真人山
スノーハイクとスノーマウントランチ

初めてのスノーシューハイクにも!
真人山の三吉神社のある展望地を往復して、下山は登山道を外れて深雪ゾーンを自由にパフパフスノーラン♪

スノーマウントという、雪のシェルターを作って甘酒と豚汁ランチで温まろう♪

レベル:★
□開催日:2月1日(土)
□往復歩行距離:約2km
□往路累積標高:約200m
□歩行時間目安:約2.5時間
□ガイド料:お一人4,000円
□催行人数:4〜12人

募集状況:募集中


鞍掛山(岩手県滝沢村)

鉛色の秋田の冬空から、青空が期待できそうな岩手の低山へ!

岩手山の展望地としても人気の鞍掛山へスノーハイキング。
お天気次第では間近に岩手山が迫力です。初心者にもおすすめの雪山入門コースです。

レベル:★☆☆
□開催日:2月8日(土)
□往復歩行距離:5.6km
□往路累積標高:370m
□歩行時間目安:5時間
□ガイド料:お一人7,000円
□催行人数:3〜6人

募集状況:キャンセル待ち


横手いこいの森
スノーハイク

横手市郊外の旧スキー場のある丘陵だが、ナラ枯れ伐採のため展望が良い。

はじめてのスノーハイキングにおすすめののんびり緩やかコース。
初心者にもおすすめ。

レベル:★☆☆☆☆
□開催日:2月11日(火)
□往復歩行距離:2.5km
□往路累積標高:132m
□歩行時間目安:2.5時間
□ガイド料:お一人4,000円
□催行人数:3〜8人

募集状況:募集中


りんご三山
展望稜線堅雪ハイク

金峰山からブナの森をぬけ、展望稜線へ。男亀森を踏んで真人公園へ、堅雪を使って展望ハイキング。

レベル:★
□開催日:3月4日(火)
□往復歩行距離:約4.5km
□往路累積標高:360m
□歩行時間目安:約5時間
□ガイド料:お一人5,000円
□催行人数:2〜6人

募集状況:募集中

定番雪山+地図読みコース


南郷岳雪山体験

秋田県南の山内にある標高680mの里山。
山頂は西に展望が開け、鳥海山や出羽山地、真昼山地が広がります。
ルートファインディング入門におすすめのルート。

レベル:★★★☆☆
□開催日:2月1日(日)
□往復歩行距離:6km
□往路累積標高:545m
□歩行時間目安:5時間
□ガイド料:お一人6,000円
□催行人数:3〜6人

募集状況:キャンセル待ち


乳頭山
地図読みルートファインディング体験

乳頭温泉郷を起点に往復。急登あり、樹林帯あり、広い稜線ありのルートは、雪山ルートファインディング入門に最適!
視界がよければ田代平から秋田駒ケ岳や田沢湖の爽快な展望が待っています。

ガイド二人体制でご案内いたします

レベル:★★★
□開催日:2月23日(日)
□往復歩行距離:7.5km
□往路累積標高:550m
□歩行時間目安:6時間
□ガイド料:お一人9000円
□催行人数:3〜12人

募集状況:キャンセル待ち


貝吹岳

乳頭温泉郷を起点に往復。
雪が締まって歩きやすいシーズン。ラッセルから解放されてラクラク登山。
視界がよければ田代平から秋田駒ケ岳や田沢湖の爽快な展望が待っています。

レベル:★★★
□開催日①:3月19日(水)
□開催日②:3月29日(土)
□往復歩行距離:4.2km
□往路累積標高:415m
□歩行時間目安:約5時間
□ガイド料:お一人8000円
□催行人数:3〜6人

募集状況:募集中


乳頭山

乳頭温泉郷を起点に往復。
雪が締まって歩きやすいシーズン。ラッセルから解放されてラクラク登山。
視界がよければ田代平から秋田駒ケ岳や田沢湖の爽快な展望が待っています。

レベル:★★★
□開催日:3月22日(土)
□往復歩行距離:7.5km
□往路累積標高:550m
□歩行時間目安:6時間
□ガイド料:お一人9000円
□催行人数:3〜6人

募集状況:募集中


山伏岳へ泥湯温泉往復

山伏岳 残雪期

視界が良ければ高松岳や鳥海山を眺めながらの残雪歩き。山頂からは神室連峰、そして眼下には屏風岳の屏風を立てたような姿も。

レベル:★
□開催日:4月3日(木)
□往復歩行距離:7.7km
□往路累積標高:651m
□歩行時間目安:6時間程度
□ガイド料:お一人8,000円
□催行人数:3〜6人

コース概要

急登がほとんどなく全体になだらかです。ギアはスノーシューかワカンで。

募集状況:募集中

積雪期だけの限定ルート


石黒山 乳頭温泉郷にある積雪期限定ピーク

標高1103m。鶴の湯温泉の北西にある。
登山道はヤブなので積雪期限定ルートで、広い山頂を目指す。

レベル:★★★☆☆
□開催日:1月18日(土)
□往復歩行距離:6.5km
□往路累積標高:460m
□歩行時間目安:5時間
□ガイド料:お一人8,000円
□催行人数:3〜6人

募集状況:キャンセル待ち

石黒山

軍沢岳

鬼首道路から目指す1193mの積雪期限定の頂。
県境稜線を踏んで役内橋方面へ周回ルートで。

コース概要:山頂の肩までは痩せ尾根の急登が続きます。ここでアイゼンが必要となります。
山頂から北西方面へ稜線を進み1154へ。のち北東へのびる稜線づたいに1035へ。ここから鬼首道路へ急斜面の下りとなり、雪の状態次第ではアイゼンが必要となります。

レベル:★★★★★
□開催日:2023年3月2(土)
□往復歩行距離:7km
□往路累積標高:795m
□歩行時間目安:6時間
□ガイド料:お一人9,000円
□催行人数:3〜4人

登山用スノーシューまたはワカン
10本爪以上のアイゼン必携

募集状況:募集中


神室連峰展望の稜線ハイク

神室山が最も美しく見られる稜線を往復。
巨大な雪庇も見応えあり。

コース概要:取りつきから1035まではひたすら登り約600m。その後はアップダウンありますがなだらかです。
最初の登りで雪の状態次第ではアイゼンが必要となります。

レベル:★★★★★
□開催日:3月8日(日)
□往復歩行距離:9.2km
□往路累積標高:770m
□歩行時間目安:7時間
□ガイド料:お一人9,000円
□催行人数:3〜5人

登山用スノーシューまたはワカン
10本爪以上のアイゼン必携

募集状況:募集中


姥井戸山
(由利本荘・羽後町・湯沢市の境界)

平鹿町からは鷲が両翼を広げたような堂々たる山容が目立つ。

標高927m。夏道はないので積雪期限定。
ブナの尾根と稜線からの展望が良い。

雪質次第ではアイゼン必要

レベル:★★★
□開催日:3月11日(火)
□往復歩行距離:約4km
□往路累積標高:567m
□歩行時間目安:約5時間
□ガイド料:お一人7,000円
□催行人数:3〜5人

募集状況:キャンセル待ち

友だち追加

↑キャンセル待ちの方は公式LINE登録をしていただけますと、空きができたときや、追加企画の情報を早く確実にお届けできます。

キャンセル待ちのお客様が多い場合は、ガイド増員もしくは催行日の増枠をする場合もございます。枠いっぱいの場合でもキャンセル待ちでのお申込みをお勧めします。

必ずお読みください

もし返信メールが2日以上ない場合は、お手数ですが再度メールアドレスをご確認のうえメールを再送してください。

キャンセル料は原則としまして下記の通りとなります。
 ・山行1週間〜4日前・・・ガイド料の20%
 ・山行3〜前日(午前中まで)・・・・・ガイド料の30%
 ・前日午後〜当日連絡・・・・・・・・ガイド料の50%
 ・無連絡・・・・・・・・・ガイド料100%
(ただし止むを得ない事情の場合はこの限りではございません)

募集は先着順となります。募集枠いっぱいになりましたら締め切らせていただいております。

小学生以下のお子様とのご参加の場合、行程によっては難しい場合もありますので可能かどうかご相談ください。

16歳以下の方だけでの参加はできません。17歳以上の未成年の方だけでのご参加の場合は保護者の方からの同意書をお願いしております。

現地集合となりますが、現地までの交通手段がない場合はご相談ください。※気象条件や登山道の状況により安全のため予定を変更する場合がございます。

気象状況や災害などによりやむを得ず中止の場合は、前日までにご連絡を差し上げます。この際のキャンセル料はかかりません。ただし返金にかかる手数料が発生する場合はお客様にご負担願います。

お申し込みいただいたみなさまに、装備リストをお送りいたしますのでご確認ください。特に重要な装備の不備があった場合は、当日であってもご参加をお断りすることがあります。その際の返金はありませんのでご了承願います。

山行当日までに各山行レベルに合った保険に各自でご加入ください。数百円から加入できるワンデイ保険などもありますので、ご自身でのご加入をお願い致します。

持病のある方は、必ず主治医にご相談のうえ、お申し込みください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。