2025年10月13日秋の秋田駒ヶ岳ムーミン谷〜男岳周回コース
一昨年まで、ムーミン谷ツアーでは国見コースを使ってご案内していたのだが、キツイと感じる人が多い印象。 おそらく、登山口から1時間ほどの展望のない樹林帯歩きが、修行系イメージを醸すのだろう。 コケも多くて、なかなか好きなコースではあるのだが、ニーズに応えてこその […]
一昨年まで、ムーミン谷ツアーでは国見コースを使ってご案内していたのだが、キツイと感じる人が多い印象。 おそらく、登山口から1時間ほどの展望のない樹林帯歩きが、修行系イメージを醸すのだろう。 コケも多くて、なかなか好きなコースではあるのだが、ニーズに応えてこその […]
春のブルーライン開通からの バックカントリースキーで賑わう大型連休、 高山植物咲き乱れる景色目当てや 名峰のピークハント目当てなど 大賑わいの季節が過ぎて 秋である。 紅葉については 栗駒山という横綱が登山者の関心を一手に引き受けるせいか 鳥海山 […]
和賀岳甘露水概要 コースタイム(往路) 歩行距離 登り累積標高 往路のみ所要時間(標準) 15km 1150m 4時間15分 駐車場 ↓15分 甘露水登山口 ↓40分 滝倉 ↓45分 倉方 ↓35分 薬師岳 ↓40分 小杉山 ↓70分 和賀岳 & […]
ガイドメニューへの取り上げ久々の 神室山のご案内である。 わたしの中で県内一般コースのうち さすがにスポーツタイツの神通力にすがって臨む山が3つある。 1、鳥海山日帰り 2、和賀岳 3、そして神室山。 神室山は、今でこそ役内口からの […]
鳥海山象潟コースの道迷いしやすい場所3つ ブルーライン開通とともに 全国からの登山者で賑わう鳥海山鉾立口。 特に花のシーズンの連休は 多くの人で賑わうし、 登山道もかなりよく整備されているので まさかこんなところで 道に迷うなんてと思いがち。 しかし残雪やガス […]
月山へは八合目から2回ほど登ったことがあるが、この姥沢から登ったことがない。 今回の月山登山は、個人山行でもガイドでもなくガイド資格更新のための研修登山だ。 研修なので気楽に、とは行かないものの、行程を組んだりマネジメントしたりの手間がないので正直なところ気楽 […]
今シーズン初の和賀岳ご案内。 関東のお客様からのプライベートガイドのお申し込みではあるが、お一人でガイドを雇うのはなかなか結構な金額となる。 そこで、ほかのお客様を募らせていただければ割り勘ができるので、ご提案したところOKとのこと。 とはいえ、行程の長いコー […]
雨の登山で濡らさないための準備編 登山をはじめて2、3年といえば、最も山登りに貪欲になる時期かなと思う。 私にもそんな時代が数十年前にあり、雨であろうとも山に入るのが楽しくてしょうがなかった。 今回は、そんな雨でも山を諦めきれない方々にむけて、私なりに雨の登山 […]
野山はさまざまな苗字(?)のショウマくんたちでごったがえしている。 トリアシショウマ、ミヤマショウマ、ヤマブキショウマ、サラシナショウマ・・・。 きっとまだいる。 個人的にはこのショウマ君の類は苦手である。 理由は見分けがつきにくいことと。 しかもその姿形はい […]
さあこれから登山をはじめるぞ!となったとき、まず揃えるのは登山三種の神器とも呼ばれる登山靴、ウエア、そしてザック。 しかしいざショップに行ってみれば、サイズもブランドもたくさんでどれがいいのかわからない! ザック選びは登山を始めるにあたっての第一関門かも。 そ […]