【岩手の山】岩手山へ一泊ソロ山行〜下山はお花畑コースから松川温泉へ
下山のコース概要 行動概要 一日目はこちら>> 八合目避難小屋に一泊し、 翌朝は岩手山でご来光を待ち、 くるっとお鉢巡りして不動平小屋へ下りて朝食。 下山はお花畑コースへ。 そして前日は巻いた黒倉山のピークを踏んで、 松川温泉へ下りるコース。 全 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
下山のコース概要 行動概要 一日目はこちら>> 八合目避難小屋に一泊し、 翌朝は岩手山でご来光を待ち、 くるっとお鉢巡りして不動平小屋へ下りて朝食。 下山はお花畑コースへ。 そして前日は巻いた黒倉山のピークを踏んで、 松川温泉へ下りるコース。 全 […]
1日目コース概要 松川コースとは 松川温泉を起点とするロングコース。 松川温泉の登山者駐車場から地熱発電方面へ下り、 さらに松川キャンプ場方面へ進めば 松川コースの登山口だ。 岩手山登山口、ではなく 姥倉山登山口と書かれている場合もある。 登山口 […]
秋田県美郷町から女神森へのルートとして うしろのツルコースが開かれて数年。 もうひとつ女神山への稜線コースが整備された。 それが「土手森コース」 地元、六郷登山協会の尽力で復活したこの道を ようやく歩いてきた。 土手森コースとは 秋田県の県南、現 […]
ふもとには温泉や田沢湖などの観光資源にも 恵まれている秋田駒ケ岳。 がっつり登山もいいですが コース次第ではゆる〜りのんびりと 山歩きを楽しめるのも人気山域ならでは。 今回は出発が遅かったのと 足のケガもあってのんびりと八合目から 笹森山〜湯森山〜焼森を周回し […]
泥湯三山の山伏岳とは 秋田県南、湯沢市の 泥湯三山に数えられる山伏岳。 標高1315m。いざ行こう!の1315。 麓には秘湯泥湯温泉や かつての日本三大霊場の川原毛地獄、 豪快な滝の野天風呂の川原毛大湯滝、 そして令和元年から稼働した山葵沢地熱発 […]
大型連休!ではありますが、あいにく本業の会社勤めが祝日休みではないので世間なみにときめくこともなく過ごすのですがせっかくなので休日出勤分の振替休日でみどりの日くらいは休みに。 そして、せっかくの晴天!鉾立から鳥海湖までの残雪ハイクのご案内を。雪山初心者には、お […]
筑紫森(つくしもり)は秋田市郊外にある392mの低山。筑紫森岩脈の名前で国の天然記念物に指定されている。 イワウチワやカタクリの群生も見事な山なのでのどかな春の里山歩きとしてガイドメニューに入れてみた。 標高も低く、秋田市郊外というアクセスの良さもあり意外にも […]
りんご三山友の会として、この春から会員募集がスタート。そしてこの日は第一回目となる会山行だ。 りんご三山友の会だからといって金峰山ばかり登るわけでもなくその他の山域にも赴く予定だが第一回目山行はホームを登るのがスジだろう。 なんといってもこの時期、ユキツバキが […]
週末は筑紫森ガイドの予定なので、山菜偵察がてら、筑紫森下見へ。そういえばここ数年、ここ筑紫森のガイドメニューは冬だけだった。久々の春の筑紫森である。 今年の筑紫森ガイドツアーはイワウチワの群落を期待して立てた日程なのだが、あいにく季節の歩みが異常に早く来週のガ […]
荷葉岳は、秋田駒ケ岳へ向かう途中、国道46から田沢湖方面へ向かう途中からすっきりとした稜線を引いて佇む、三角形が印象的な1254mの一座。 2等三角点があるが、登山道はないので積雪期が狙い目の山だ。三角点の名称は「荷葉」ではなく「加陽」。たしかに、晴れた早朝に […]