登山中と登山後の脚のむくみ、原因と対策。

登山中と登山後の脚のむくみ、原因と対策。

がっつりと楽しんだこの日曜の沢登り。
実は、下山時にわたし、
脚がむくんでしゃがめない状態に。

登山のあとで
むくみに悩まされる話はよく聞く。
わたしもだいたい下山後は
脚がむくんで体重が増える。

そんなものかと思っていたが
下山しないうちに、山中で脚がむくむとなると
行動に支障が出ないとも限らず
結構、やっかいだ。

実際、キノコの写真を撮りたくて
登山道わきにしゃがもうとしたのだが
むくみすぎてしゃがめなかった。

今後の安全安心な登山のためにも
原因を推測、調べてみた。

そもそもむくみのシンプルな原因は
体が水分を溜め込むことにある。

そしてその引き金となる原因が、
われわれ登山者に特化して挙げてみれば
1、運動不足
2、運動のしすぎ(山、登りすぎ)
3、脱水症状

おそらく山屋さん、
運動不足はあり得ないでしょうから
2か3が原因となるだろう。
2と3を要約すればつまり
遊びすぎか!てなる。

2については、ちょっとは休もうか、
で解決できるとして、
やっかいかつ、数々のリスクを孕んでいるのが
3の脱水症状だ。

下山後、数日間体がむくむ、という人は
まず、山中での水分・ミネラル補給が
不足気味。もうちょっと摂取すれば
下山後の不快なむくみとも、
山頂記念撮影のいつになく
まんまる顔の自分に焦ることも
なくなるだろう。

本当にそうか、と山中で
トイレ問題を無視して欲求のままに
水分補給をしてみたら
下山後のむくみがなく、
その気持ちのいいこと。

女性はとくに、日曜下山の
月曜出社の朝に、なにこの
ボワンとした顔面問題
がこれで
解決できるのだ。

山中で早くも脚のむくみが来た場合。
これは今回の沢登りで
初めて経験したのだが
ホント、避けたい。

こうなった経緯はおよそ見当がつく。

1、前日の飲酒
これな。
土曜日に、明日は沢登りだし早く寝よって
気合いれて帰宅したら
妹家族が遊びに来ていて
しかも、今日は飲みに来たモードで
ワイン3本、エビス500缶1ダース携えて
しかも、
三日三晩宴が続くのかってほど
料理を用意して待ち構えていた。

わが妹、料理の腕がプロ級で、
しかも妥協って言葉は彼女の食生活には
微塵もなく、つまり用意したワインも
これはこれはもう、飲まずにいられるかって
上物で。

ということで、前日の飲酒で
すでに軽く脱水症状。
アルコールは利尿作用があって、
飲んだ水分の1.5倍を出すのだそうな。

翌日は5時過ぎにワタワタと家を出て
なんだか準備も頭が働かず
夏だというのにスポドリ500一本しか
用意しなかった。

行動中、沢といっても夏は夏。
前日からのプチ脱水状態に
今日の活動中のプチ脱水が上乗せされ、
それでも今までの学習から
塩分タブレットだけは
こまめに摂取したところ、
筋肉の痙攣は起きなかったが
体が水分やべえと察知したのか
本人の意思まるで無視の自律神経先生、
水分を溜め込む方向へ策を講じた模様。

脚が下山のころにはもう
ぱつぱつにむくんで
キノコの写真を撮るのもままならない。

脱水症状は熱中症への一歩でもある。
熱中症は気づかないうちに
ぐぐっと進行するので
本当に気をつけなければならない。

数年前、和賀岳の稜線で
熱中症でヘリ搬送され亡くなった人もいる。
まだ30代だったと聞くから
若さでどうにかなるものでもないのだ。

気づかないうちに、というのが
怖いところで
昨年、ガイドした団体ツアーの
お客さんの1人が、下山後に
へなへなと座り込んだことがあり、
本人も、なぜそうなったのか
わからずに、きょとんとしていた。

これも脱水症状が原因で、
水分とミネラルを補給してもらったら
立ち上がることができた。

本人はとくに他にまったく
症状もなく、喉の渇きもなく
突然のヘナヘナだったようだ。
山中でなかったのが本当に幸いだ。

この秋も残暑が厳しい日が続く様子。
水分補給はためらわず
どんどんできるように
多めに背負っていきましょう!

塩分タブレットも忘れずに!

山登り入門カテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。