【秋田の山】泥湯三山の山伏岳へ地獄も極楽も楽しむ欲張り山行
泥湯三山の山伏岳とは 秋田県南、湯沢市の 泥湯三山に数えられる山伏岳。 標高1315m。いざ行こう!の1315。 麓には秘湯泥湯温泉や かつての日本三大霊場の川原毛地獄、 豪快な滝の野天風呂の川原毛大湯滝、 そして令和元年から稼働した山葵沢地熱発 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
泥湯三山の山伏岳とは 秋田県南、湯沢市の 泥湯三山に数えられる山伏岳。 標高1315m。いざ行こう!の1315。 麓には秘湯泥湯温泉や かつての日本三大霊場の川原毛地獄、 豪快な滝の野天風呂の川原毛大湯滝、 そして令和元年から稼働した山葵沢地熱発 […]
標高955m、真昼山地の南端に位置する女神山へのご案内でした。梅雨時につき読みにくい天気。予報では9時ぐらいまで2mm程度の雨予報。 多少の雨ならこの山域、ほとんどブナの樹林帯なので雨具を着なくても済んじゃうことも。 樹林帯、と聞けば展望もないのかとちょっと残 […]
大型連休!ではありますが、あいにく本業の会社勤めが祝日休みではないので世間なみにときめくこともなく過ごすのですがせっかくなので休日出勤分の振替休日でみどりの日くらいは休みに。 そして、せっかくの晴天!鉾立から鳥海湖までの残雪ハイクのご案内を。雪山初心者には、お […]
筑紫森(つくしもり)は秋田市郊外にある392mの低山。筑紫森岩脈の名前で国の天然記念物に指定されている。 イワウチワやカタクリの群生も見事な山なのでのどかな春の里山歩きとしてガイドメニューに入れてみた。 標高も低く、秋田市郊外というアクセスの良さもあり意外にも […]
2月下旬に予定していた軍沢岳周回コース。天気がイマイチで延期の結果がこの好天! 軍沢岳は「いくさざわだけ」と読む。このコースの見どころはこの神室連峰、とくに神室山の展望の良さ。ということで、ぜひとも見通しのいい天気を狙いたいのだ。 カモシカ橋を過ぎてすぐの尾根 […]
てんくらCではありましたがいや午前は晴れるし風も大丈夫!と判断。乳頭山へ地図読み登山のご案内催行しました。 地図読み山行は、前回は南郷岳。南郷岳は地形が拾いやすいので地形図を見ればOK。コンパスの登場はほぼ不要でしたが、今回は、広い尾根があるのでコンパスワーク […]
雪もいい感じに落ち着く2月、石黒山をご案内しました。 石黒山は秋田県は仙北市、秘湯鶴の湯の西にある1097m(三角点)の山。登山道はないので積雪期が狙い目。 当ガイドの新メニューで今回が初のご案内です。 石黒山、と言っても県内でも知られていない山なのではたして […]
ガイドのお客様には事前に持ち物リストをお渡しし、その山行に必要な装備をご用意いただいている。 今年の夏から新たに持ち物リストに追加したのが「経口補水液」。最近は、登山のみならず日常生活においても熱中症対策のアイテムとして聞いたことや手にしたことのある人も多いと […]
きょうは前回延期とした女神山のご案内の予定だったが、またしても雨。 朝から真昼山地にはどんよりと雲が張り付いていたので、来週のご案内の下見にと、鳥海湖へ。 この時期の鳥海湖といえば、色とりどりの花の饗宴。もう山頂などどうでもいいレベルの豪華絢爛さ。 お天気は雨 […]
ガイド業で7月2日、9日と2週続けて甘露水口から薬師岳を登った。9日は天気にも恵まれたが、なによりニッコウキスゲの大群落。 フェスに押しかけた群衆さながら青空のもと咲き揃っていた。せっかくなので、記録がてらブログアップ。 そして9日はすずみ長根という名前はとて […]