- 2023.03.21
- #登山ガイド, #軍沢岳, #ばりこの登山ガイド, #女性登山ガイド, #秋田の登山ガイド,
2023年3月5日軍沢岳のご案内
2月下旬に予定していた軍沢岳周回コース。天気がイマイチで延期の結果がこの好天! 軍沢岳は「いくさざわだけ」と読む。このコースの見どころはこの神室連峰、とくに神室山の展望の良さ。ということで、ぜひとも見通しのいい天気を狙いたいのだ。 カモシカ橋を過ぎてすぐの尾根 […]
2月下旬に予定していた軍沢岳周回コース。天気がイマイチで延期の結果がこの好天! 軍沢岳は「いくさざわだけ」と読む。このコースの見どころはこの神室連峰、とくに神室山の展望の良さ。ということで、ぜひとも見通しのいい天気を狙いたいのだ。 カモシカ橋を過ぎてすぐの尾根 […]
秋田県横手市の平鹿町から増田町に並ぶ、金峰山、男亀森、真人山をりんご三山と呼んでいる。 その金峰山の東に三角点があって烏帽子山と名前がある。この烏帽子山の尾根が烏帽子長根。地形図でもそのなだらかでなが〜い尾根が確認できる。 登山道はないので積雪期がめざしやすい […]
天気が保ちそうだったので今シーズン初の神室のドヤ顔スポットこと、神室山の東稜へ続く尾根ルートへ鬼首道路から。 軍沢岳周回のつもりだったが今日は神室山も鳥海山も展望できそう。だったら、1035へダイレクトに突き上げて雪庇越しに神室山とドラマチックに対面したい。 […]
りんご三山2023冬イベントのメニューにもあったが、スノーマウント作り、覚えておくと遊べるし、楽しいし、宴会もできる。 いや重要なのは、冬の万が一のときの心強いシェルターとしての機能だが。 万が一のためにも、しょっちゅう作って遊んでおくのがおすすめ。 スノーマ […]
てんくらCではありましたがいや午前は晴れるし風も大丈夫!と判断。乳頭山へ地図読み登山のご案内催行しました。 地図読み山行は、前回は南郷岳。南郷岳は地形が拾いやすいので地形図を見ればOK。コンパスの登場はほぼ不要でしたが、今回は、広い尾根があるのでコンパスワーク […]
雪もいい感じに落ち着く2月、石黒山をご案内しました。 石黒山は秋田県は仙北市、秘湯鶴の湯の西にある1097m(三角点)の山。登山道はないので積雪期が狙い目。 当ガイドの新メニューで今回が初のご案内です。 石黒山、と言っても県内でも知られていない山なのではたして […]
2023年最初の登山は南郷岳。ガイドの下見がてらと雪山登山後の温泉目当てに。 南郷岳は秋田県横手市の山内にあって、麓には南郷温泉が湧く。 近場でもあり手頃な雪山歩きができるのと山頂からの眺めもいいので県南住民にとっては手頃な冬の一座。 コースタイム 本日のコー […]
昨夜は水道が凍結予防のため19時で閉められ、それまでに翌日の水の支度を。 蛇口をひねれば水が出る。山小屋にありながらありがたい。とはいえ貴重な水。ところがどこぞの鈍臭いおっちゃんが歯をみがきながらその間ずーっと水道を出しっぱなしに遭遇。下界でだって奥さんに怒ら […]
最近、有給が取りやすくなった。ずっと完全完璧週休二日を20年ぐらいやってきたが、最近、有給を取りやすくなり、祝日や盆正月も休みが取りやすくなった。 なので、なかなか行けなかった遠征登山へこれからバンバン行こうと思う。 その第一弾がとりあえず白馬岳。北アルプス界 […]
コース全体の概況をざっと 秋田県南部、湯沢市の泥湯温泉を起点に小安岳、高松岳、山伏岳といわゆる泥湯三山を環状ルートで縦走できる。 2022年9月現在歩いたところでは、刈り払いが行われたようで稜線の登山道は明瞭で展望もよく気持ちがいい。昨年2021年の情報では高 […]