2/40ページ

2/40ページ

【山に泊まる】ソロでも女性でも大丈夫!避難小屋・無人小屋に泊まる

避難小屋はどんなところ? 最近は文明から孤立した山小屋でも キンッと冷えた生ビールが楽しめたり 消灯時間までとはいえテレビがあったりと 不自由のない小屋も多い。   が、しかし。 われらが秋田をはじめとする東北の山小屋といえば 避難小屋、または無人小 […]

【栗駒山】初心者でも行ける? いわかがみ平から東栗駒山コース&中央コース環状縦走

いわかがみ平から登る栗駒山の魅力とは 栗駒山ってこんな山 栗駒山は秋田県、宮城県、岩手県の3県にまたがる複式火山。 80万年ほど前から 火山活動がはじまって現在の景観に至る。 ということで60万歳の 鳥海山よりも20万年先輩だ。   山麓は温泉に恵ま […]

2023年8月13日午前中だけぶらっと茶臼岳〜八幡平さんぽ

茶臼岳〜八幡平はバスを活用して縦走できる 午後から用事があるけれど のんびりとした山歩きがしたいなと 八幡平へやってきた。 秋田県横手市からクルマで2時間ちょっと。 八幡平は日本百名山にも数えられるものの アスピーテラインで山頂付近まで行けちゃう。 ・・・なの […]

【登山中の飲料】夏山の足攣りを予防には的確な飲料を選びが必須

夏山でなぜ足攣りが起こるのか 登山中の足攣りの主な原因は2つ。 ひとつが筋肉疲労によるもの もうひとつが脱水症状によるもの 足攣りの原因がこのどちらかによって 対処や予防方法が異なってくる。   筋肉疲労による足攣りに対して せっせと経口補水液を飲ま […]

【はじめての避難小屋】南八幡平の大深山荘

【はじめての無人小屋におすすめ】大深山荘はどこにある?おすすめの登山コース。 どこにある?場所について。 いわゆる南八幡平と呼ばれる、 八幡平から畚岳、諸檜岳、険阻森と 南へ縦走していった先に 大深山荘はあります。 八幡平は 秋田県と岩手県にまたがり、 日本百 […]

2023年7月8日女神山ツアー

標高955m、真昼山地の南端に位置する女神山へのご案内でした。梅雨時につき読みにくい天気。予報では9時ぐらいまで2mm程度の雨予報。 多少の雨ならこの山域、ほとんどブナの樹林帯なので雨具を着なくても済んじゃうことも。 樹林帯、と聞けば展望もないのかとちょっと残 […]

風速どのくらいまでなら登山できる?風速12m/s予報の秋田駒ケ岳国見コースを歩いてみた。

登山天気予報、太陽マークが出ているのに「て▲くらC」ってどういうことよ? そんなとき、登山天気評価を押し下げている要因が「風」だったりする。 やっぱり登山は中止にするべき? 実際のところどうなんだろうかと風力計を相棒に、風速12m/s予報の秋田駒ケ岳へ国見コー […]

2023年5月3日鳥海湖残雪ハイクご案内レポ

大型連休!ではありますが、あいにく本業の会社勤めが祝日休みではないので世間なみにときめくこともなく過ごすのですがせっかくなので休日出勤分の振替休日でみどりの日くらいは休みに。 そして、せっかくの晴天!鉾立から鳥海湖までの残雪ハイクのご案内を。雪山初心者には、お […]

2023年4月22日芽吹きと岩めぐり筑紫森のご案内レポ

筑紫森(つくしもり)は秋田市郊外にある392mの低山。筑紫森岩脈の名前で国の天然記念物に指定されている。 イワウチワやカタクリの群生も見事な山なのでのどかな春の里山歩きとしてガイドメニューに入れてみた。 標高も低く、秋田市郊外というアクセスの良さもあり意外にも […]

1 2 40