2025年10月25日男甑山へ前森山林道終点から
ガイドツアー恒例でもあるのが秋の甑山。 標高980m。 低山に分類されるであろう山ではあるが、残丘という成り立ちもあって山容は急峻。 そして、男甑と女甑からなる双耳峰を結ぶ稜線は痩せている。 このためこの標高にしては展望がとても良いのが魅力。 男甑山を登れば、 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
ガイドツアー恒例でもあるのが秋の甑山。 標高980m。 低山に分類されるであろう山ではあるが、残丘という成り立ちもあって山容は急峻。 そして、男甑と女甑からなる双耳峰を結ぶ稜線は痩せている。 このためこの標高にしては展望がとても良いのが魅力。 男甑山を登れば、 […]
月山は標高1984m、山形県の中央に位置する信仰の山。 湯殿山、羽黒山とともに出羽三山の一座でもある。 今年の6月、ちょうど山開きの日に ガイド研修で姥沢口から登ったので、 こんどは八合目から 高層湿原を楽しみながら登りたいなと思っていた。 そう思っているうち […]
一昨年まで、ムーミン谷ツアーでは国見コースを使ってご案内していたのだが、キツイと感じる人が多い印象。 おそらく、登山口から1時間ほどの展望のない樹林帯歩きが、修行系イメージを醸すのだろう。 コケも多くて、なかなか好きなコースではあるのだが、ニーズに応えてこその […]
春のブルーライン開通からの バックカントリースキーで賑わう大型連休、 高山植物咲き乱れる景色目当てや 名峰のピークハント目当てなど 大賑わいの季節が過ぎて 秋である。 紅葉については 栗駒山という横綱が登山者の関心を一手に引き受けるせいか 鳥海山 […]
ガイドメニューへの取り上げ久々の 神室山のご案内である。 わたしの中で県内一般コースのうち さすがにスポーツタイツの神通力にすがって臨む山が3つある。 1、鳥海山日帰り 2、和賀岳 3、そして神室山。 神室山は、今でこそ役内口からの […]
今シーズン初の和賀岳ご案内。 関東のお客様からのプライベートガイドのお申し込みではあるが、お一人でガイドを雇うのはなかなか結構な金額となる。 そこで、ほかのお客様を募らせていただければ割り勘ができるので、ご提案したところOKとのこと。 とはいえ、行程の長いコー […]
神室連峰の本山が 最もかっこよく見える場所は 積雪期限定ルートの通称「ひみつのテラス」。 ここ数年のSNSのチカラで まったく「ひみつ」感はなくなったが 神室本山推しにとってはこの「テラス」、 推し巡礼にかかせない場所である。 ガイ […]
軍沢岳と書いて いくさざわだけ、と読む。 標高1193m。 秋田県と山形県の県境稜線にあり、 その稜線を西に辿れば神室連峰がある。 登山道はないので 積雪期がこの山の登山シーズン。 ばりこの登山ガイドツアーでも 雪が締まる3月を狙って毎年ツアーを […]
乳頭山は秋田の雪山登山の定番コース。 当ガイド雪山ツアーでもこの時期は 定番のツアーメニューだ。 今年はツアーに読図&コンパスをプラスしてのご案内。 ここでは、ツアーのレポとあわせて 雪山シーズンの乳頭山のアプローチなどについても 紹介しますね。 […]
2月17日は雲ひとつない快晴。 岩手山の超展望台でもある鞍掛山へ スノーシューでのご案内。 例年にない小雪ということもあって そして人気山域でもあるので 雪山とはいえしっかりとしたトレースはある。 ツボ足+アイゼンが賢いギア選択だが […]