- 2025.05.09
- ニシキゴロモ, シソ科, シロバナニシキゴロモ,
【白い花】シロバナニシキゴロモ
プロフィール シロバナニシキゴロモ 白花錦衣 シソ科 分布 主に日本海側に分布する。 上の画像は秋田県由利本荘市の八塩山で。 絶滅 ー 絶滅危惧Ⅰ類 山梨・和歌山・愛媛・大分 絶滅危惧Ⅱ類 ー 準絶滅危惧種 奈良 ※レ […]
プロフィール シロバナニシキゴロモ 白花錦衣 シソ科 分布 主に日本海側に分布する。 上の画像は秋田県由利本荘市の八塩山で。 絶滅 ー 絶滅危惧Ⅰ類 山梨・和歌山・愛媛・大分 絶滅危惧Ⅱ類 ー 準絶滅危惧種 奈良 ※レ […]
プロフィール クルマバツクバネソウ 車葉衝羽根草 シュロソウ科 分布 北海道から九州の、やや標高の高い山地で見られる。 上の画像は秋田県美郷町の真昼山地の稜線上で。 主なレッドデータ 絶滅 ー 絶滅危惧Ⅰ類 東京・神奈川・福井・高知・徳島 絶滅危 […]
プロフィール オサバグサ 筬葉草 ケシ科/ケマンソウ亜科 6月ごろ、秋田県の真昼岳界隈でよく見かける。 ああ、シダの花が咲いているなと、 その素性にあまり関心がなかったころは そんなふうに感じていたものだが、 よくよく考えればシダにあのような 可憐で分かりやす […]
山のアスパラガスとも言われるおいしい山菜。 秋田県民謡の「ひでこ節」はこのシオデを歌ったもの。 また秋田県の老舗菓子屋さん「お菓子のくらた」の人気定番商品にも「おばこナ/ひでこナ」がある。わたしも大好き。 ・・・というようにシオデは昔から親しまれてきた人気者。 […]
プロフィール ユキザサ 雪笹 ユリ科 分布 北海道から九州の山地に分布。 カタクリの花が終わるころに若芽が出て、白い星のような花を咲かせる。 山菜としても人気。 特徴 楕円形の葉が互生し、茎は上の画像のように「く」の字にジグザグになっている。 山菜として 地中 […]
プロフィール アズマシロガネソウ 東白銀草 キンポウゲ科 分布 春、雪どけ後の沢沿いなど湿った場所に咲く。 秋田県真昼山地が北限で、南は福井県までの日本海側に分布する。 似た花との見分け 似た花には、サンインシロガネソウがある。 見分け方はアズマ […]
プロフィール シラネアオイ 白根葵 シラネアオイ科 芽吹きの時期に、山地で見られる。 一属一種の日本固有種。 名前の由来は花の姿がタチアオイに似ていることと、日光白根山で初めて発見されたことによる。 花と托葉 シラネアオイの蕾は、春 […]
秋田駒ケ岳はこんな山 奥羽山脈の一座を成し、十和田八幡平国立公園の南端にある火山が秋田駒ケ岳だ。 秋田駒ケ岳という呼び名は、主峰男岳、最高峰の男女岳、女岳などこの一帯の山の総称。 深田久弥の日本百名山には選ばれなかったものの、その候補として上がっていたというだ […]
ああそれ買ったのか・・・ガイドのつぶやき 本当ならばずぶずぶと膝まで沈んでしまって身動きがとれないような深雪で、ものは試しとスノーシューを履いてみるとする。 なんと。 嘘のように雪への沈み込みがなくなって、自由に雪原を歩き回ることができるではないか。ほとんどの […]
個人事業を進めるにあたり、 「看板」をかかげて宣伝しないことには 商売が始まらないのはいつの時代も同じ。 昨今ならばウエブで 「看板」をかかげ「宣伝」することが 最も効率的なことは言うまでもない。 皆さんも何か困ればスマホを取り出し 検索することだろう。 いま […]