2007年

  • 2007.11.04

落ち葉ふみふみ姫神山

山、といえば取りあえず鳥海山か栗駒山ばかり行っているので、たまには県外へ出ることに。気合い入れて前日からナビをセットした割には、緩い登山がしたかったのでファミリー登山で人気の 「姫神山in岩手県」に向かうことにした。2時間もかからずに登れるらしい。ということは […]

  • 2007.09.09

初の岩手山は風の中

9月8日の昨日、 台風9号が立ち去って間もない岩手山に登る。 小岩井農場を過ぎたところにある御神坂コースから 時折、小雨がちらつくものの、ドコモの山岳天気によれば 昼過ぎから晴れマークだし!と、この天気予報については、 先週の虎毛山で裏切られたことなどリセット […]

  • 2007.09.02

10年振りの虎毛山

昨日の土曜日。 結構、曇っていて時々小雨もパラついていたけれど、 どうしても登りたくなり天気予報を信じて虎毛山へ向かう。 国道108号線から登山道へ向かう道には左右から草が 延び放題で、それをクルマで押し退けながらしばし、進む。 やがて登山届けのポストを従えた […]

  • 2007.07.09

07年07月07日 夏の乳頭山周遊

七夕はいつも雨・・・のハズが、今年は空梅雨で ピカピカに晴れ渡りました。 そこで、秋田駒ヶ岳の奥座敷、とも言える千沼ケ原~乳頭山~田代平を 周遊して参りました。 田沢湖高原のアルパでバスに乗り換え、八合目登山口へ。 ここから笹森を経由して目的地へ向かいました。 […]

  • 2007.06.27

花の秋田駒ガ岳

24日は晴天の中、花が咲きこぼれる秋田駒ガ岳へ! 中生保内コースから男岳へ続く 静かな花の尾根歩きを経て、人でにぎわう阿弥陀池へ。 そこから横岳、小岳の横を通って 噴火後が生々しい女岳へのコースでした。 花は、チングルマの大群落、コマクサもちらほら。シラネアオ […]

  • 2007.02.25

田代岳

本日は山岳会の山行で田代岳へ山スキーに。 天気図は気前よく高気圧が東北を覆っており、 果たして朝から天気に恵まれました。 午前9時過ぎに出発、11時には1178メートルの山頂に。 山頂の神社は戸が凍り付いていて開けるのに一苦労です。 後から来た地元の方も、ピッ […]

  • 2007.02.11

シール復活して森吉山

前回の秋田駒で粘着力が弱くなっていたシールをメンテナンスし本日は、森吉山へ行って参りました!かつては山中一泊を要したというこのコースも、 今では阿仁スキー場からゴンドラで一気に1000メートル以上の高度を稼ぎます。本日は、一度悪天候を登ってみたいという密やかか […]

  • 2007.01.25

絶好の登山日和に秋田駒

先日の日曜日、もう2ヶ月ぶりで山へ! 山岳会の山行で秋田駒ヶ岳に登って参りました。 天気はこれ以上にないくらいの極上の晴天。 今シーズンは初の雪山です。 しかーし! わくわくと歩き出した矢先、シールの 粘着力が落ちていることが判明。 急きょテープで補強してもら […]