- 2023.09.05
【白い花】ウメバチソウ ウメは梅のこと、じゃあバチってなに?
ウメバチソウの概要 ニシキギ科ウメバチソウ属の多年草。 漢字表記は梅鉢草。 以前はユキノシタ科とされていたが 数年前に変更になったらしい。 山地の草原や日当たりのいい登山道脇などで よく見かける。 花は8月から10月と長い期間見られるが、 この花 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
ウメバチソウの概要 ニシキギ科ウメバチソウ属の多年草。 漢字表記は梅鉢草。 以前はユキノシタ科とされていたが 数年前に変更になったらしい。 山地の草原や日当たりのいい登山道脇などで よく見かける。 花は8月から10月と長い期間見られるが、 この花 […]
白くてモフモフの花柄がユニークなキク科の花。 思わず立ち止まってしまう面白い形。 この子はだれ? チョウジギクの概要 名前はチョウジギク(丁子菊)。 またの名をクマギク。 素性はキク科、ウサギギク属。多年草。 日本固有種。 主に本州の日本海側などの山地や亜高山 […]
オクキタアザミの概要 キク科トウヒレン属。 高山帯でみられる多年草。 地域は鳥海山、焼石岳、羽後朝日岳で確認されている。 丈は30〜50センチくらい。 オクキタアザミ、とアザミの名があるが アザミ属ではなくトウヒレン属。 見られるエ […]
花の名前がなかなか覚えられない。一冬たつと忘れてしまう。よく聞く嘆きではありますが駆け出し登山ガイドも嘆きは同じ。。。 悩ましい筆頭が私の場合黄色い花たち。見分け方を覚えても、その見分けた先の名前と符合しない。 ということで、夏を控えてぼちぼち咲き始めた黄色い […]
道路沿いでもよく見かけるトチノキ。5月下旬にもなるとこんな、大きな花がにょきにょきとよく目立つもの。 でも割と、樹木の花って気づかない人、多いのですがね。 トチノキはハチミツがとれるのでむしろハチミツで覚えてる人も多いかと。花のつき方は小さな花がびっしりと20 […]
今年はタイミングがいいのかこちらの方とよくお会いする。イチヨウラン。真昼岳ではブナ台近くの林床でひっそりと。 こちらは八塩山。山頂直下でわさわさと咲いてらっしゃった。 イチヨウランのイチヨウは葉っぱが1枚の一葉。楕円形の丸い葉っぱが根本に一枚あるので、これをみ […]
見わたせば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ By藤原定家。 鎌倉時代の歌じゃないけれど何にもないよこの季節、って思うのはやや早計。 花も紅葉もどころか葉っぱもなくなってこざっぱりとした山にだってそれなりに萌えどころはありすぎてだから、横手市いこいの森な […]
大気の状態が不安定につきヒマなのでいろいろ妄想する。たとえば、もしもわたしがチコちゃん5歳を山に案内したとする。 はたしてわたしはチコちゃんに叱られずに秋の山を案内できるだろうか。 ふと、5歳児なみの曇りなきまなこであらためてバーチャル登山をしてみれば・・・、 […]
登山口まであと2キロ、という地点であいにくの車両通行止め。嗚呼・・・てなる瞬間だ。 せめて8キロもあるのなら諦めもつくが2キロかい。ため息とともに車を降りて歩き出す。 そんな半端な道すがら、今の季節ならよくみかけるのがこれツリフネソウ。タマガワホトトギスもまた […]
アジサイ的なフォルムの花、ノリウツギ。なんだかエゾアジサイに似ているもののどことなく地味な印象がありさほど積極的にカメラを向けるだのして関わることも稀だった。 ところが、 去年、秋田駒で見かけたノリウツギのその愛らしいこと。 これ、実はもう花は終わったところ。 […]