- 2025.05.09
- シソ科, シロバナニシキゴロモ, ニシキゴロモ,
【白い花】シロバナニシキゴロモ
プロフィール シロバナニシキゴロモ 白花錦衣 シソ科 分布 主に日本海側に分布する。 上の画像は秋田県由利本荘市の八塩山で。 絶滅 ー 絶滅危惧Ⅰ類 山梨・和歌山・愛媛・大分 絶滅危惧Ⅱ類 ー 準絶滅危惧種 奈良 ※レ […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
プロフィール シロバナニシキゴロモ 白花錦衣 シソ科 分布 主に日本海側に分布する。 上の画像は秋田県由利本荘市の八塩山で。 絶滅 ー 絶滅危惧Ⅰ類 山梨・和歌山・愛媛・大分 絶滅危惧Ⅱ類 ー 準絶滅危惧種 奈良 ※レ […]
プロフィール オサバグサ 筬葉草 ケシ科/ケマンソウ亜科 6月ごろ、秋田県の真昼岳界隈でよく見かける。 ああ、シダの花が咲いているなと、 その素性にあまり関心がなかったころは そんなふうに感じていたものだが、 よくよく考えればシダにあのような 可憐で分かりやす […]
ウメバチソウの概要 ニシキギ科ウメバチソウ属の多年草。 漢字表記は梅鉢草。 以前はユキノシタ科とされていたが 数年前に変更になったらしい。 山地の草原や日当たりのいい登山道脇などで よく見かける。 花は8月から10月と長い期間見られるが、 この花 […]
道路沿いでもよく見かけるトチノキ。5月下旬にもなるとこんな、大きな花がにょきにょきとよく目立つもの。 でも割と、樹木の花って気づかない人、多いのですがね。 トチノキはハチミツがとれるのでむしろハチミツで覚えてる人も多いかと。花のつき方は小さな花がびっしりと20 […]