山歩きの記録

18/21ページ
  • 2014.05.11

2014年5月11日 鳥海山

  矢留山岳会の会山行でほぼ恒例の鳥海山山スキーへ。 絶好の天気で、皆さんテンション上がりました。 私と言えば、開き直りの日焼け対策。 下山のスキーではさすがに、布がめくれて前が見えなくなるので 外しましたが、そのわずかな間で 登りの日焼け対策もほぼ […]

  • 2014.05.03

2014年5月3日 箱ケ森で抹茶を一服

横手市から盛岡へ、御所湖にさしかかるあたりから、湖の向こうに 箱ケ森は見えてくる。ここから眺める姿からは、 まだその名前の意味が分からない。 やがて、御所湖を抜けてクライミングジムのワンムーブへ向かう道から 改めて見上げれば、その形は目を引くほどに見事な台形で […]

2014年4月27日 羽後朝日岳へ一泊山行~後編

前日へはコチラ 夜中にテントを抜け出せば、星々が思いのほか大きく 一瞬、星座の形が掴めないほどだ。 テント泊は何だか楽しくて眠れない。そのうえ昨夜は、 銀マットの下からしんしんと伝わってくる冷気に なかなかシュラフが温まらず、うとうとしたまま朝を迎えた感じだ。 […]

  • 2014.04.27

2014年4月26日 羽後朝日岳へ一泊山行~前編

羽後朝日岳は、秋田と岩手を結ぶ国道46号線の、 田沢湖にさしかかるあたりから東側に、 大きくなだらかな山容を見ることができる。 県境に尾根を連ねる真昼山地の一角を成し、 和賀岳の山塊と並んで、人が容易に踏み入れられない奥地に座す。 男性的な和賀岳に対し、 羽後 […]

  • 2014.04.20

2014年4月20日 残雪期の真昼岳

毎日のように職場の給湯室で ホケっとコーヒーだの紅茶だの煎れながら眺める真昼岳。 この時期は、日に日にあの急峻な斜面の雪が 豪快に消えていく。 残雪期に登ってみたいなとふと、週末思いつき、 ひとり、静かで美しい山を楽しんで参りました。 イワウチワはようやくスタ […]

  • 2012.06.02

2012年6月2日 ぐるっと縦走

土曜日に沢内村の貝沢から 沢尻岳、大荒沢岳、根菅岳、高下岳(三角点)を縦走して参りました。 写真は沢尻岳から羽後朝日を背景に 浮かれているわたし。 詳細は後日。 残雪と新緑のコントラストがかっこいい 和賀岳や羽後朝日の絶景を眺めながら、 がっつり歩いて参りまし […]

1 18 21