- 2023.03.19
- #登山ガイド, #ばりこの登山ガイド, #荷葉岳, #矢留山岳会,
2023年3月19日荷葉岳へBC!
荷葉岳は、秋田駒ケ岳へ向かう途中、国道46から田沢湖方面へ向かう途中からすっきりとした稜線を引いて佇む、三角形が印象的な1254mの一座。 2等三角点があるが、登山道はないので積雪期が狙い目の山だ。三角点の名称は「荷葉」ではなく「加陽」。たしかに、晴れた早朝に […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
荷葉岳は、秋田駒ケ岳へ向かう途中、国道46から田沢湖方面へ向かう途中からすっきりとした稜線を引いて佇む、三角形が印象的な1254mの一座。 2等三角点があるが、登山道はないので積雪期が狙い目の山だ。三角点の名称は「荷葉」ではなく「加陽」。たしかに、晴れた早朝に […]
5月と言えば鳥海山。 大型連休という激混みシーズンも過ぎたから 上の駐車場、余裕だろうと7時30分ごろに到着したら なんと、すでに満車。 下の駐車場も結構な賑わい。 今年は雪も豊富なうえにこの晴天。 賑わう条件は揃っている。 駐車場で、本荘山の会所属の「びんち […]
矢留山岳会の会山行で恒例の田代岳へ 数年ぶりに参加しました! 思いのほか良い天気。晴れ女晴れ男、いい仕事しました。 記録はコチラ矢留山岳会ブログで失礼! (今回は私が書いておりますので) 例年になく雪は少ないものの、 山頂から林道までの雪質は上々 […]
矢留山岳会の4月の会山行は南八甲田山へ山スキー。 当初の予定では山行は19日であった。 あいにくその日は私はサザンのライブである。 八甲田山にはまた今年も縁がないのかと諦めていたところ、 たまたま会山行が一週間繰り上がった。 八甲田山は10年前に […]
やったー!日曜日、大晴天! どこへ行こうか、当日まで迷って秋田駒へ。 男岳へリフト尾根から登って、男女岳へ寄り道し、 八合目小屋脇をかすめて、ぐるっと周回してまいりました。 こんな格好で。 詳細は後日。
2015年の山初めは、地元平鹿町の金峰山。 標高450mのきれいなとんがり山。 国道13号線を横手から十文字に向かう途中でその三角形はとても目立つ。 今シーズン初の山スキー。 林道歩きが長いコースなので、やっぱりスキーが一番ラク。 除雪の最終点にクルマを置き、 […]
矢留山岳会の会山行、5月はほぼ恒例の鳥海山詣で。 大型連休も過ぎたので、上の駐車場は余裕だろうと思ったら 予想外の大賑わい。第二駐車場にクルマを停めて、 8時、祓川を出発。 メンバーの一人はヒュッテに前泊。カップル一組だけで とてもすいていたよう […]
矢留山岳会の会山行でほぼ恒例の鳥海山山スキーへ。 絶好の天気で、皆さんテンション上がりました。 私と言えば、開き直りの日焼け対策。 下山のスキーではさすがに、布がめくれて前が見えなくなるので 外しましたが、そのわずかな間で 登りの日焼け対策もほぼ […]
大森山は秋田県と岩手県の県境にある、標高1149mの一座。 焼石岳へ東成瀬口からの夏道を辿ると、 釈迦懺悔の手前、左手に巻いていくピークだ。 山頂には三角点がある。 本日は、ジュネス栗駒スキー場の第三ペアリフト終点を起点に、 県境尾根を目指して進 […]
立派な晴れマーク~!と、こんな週末は 何もかも投げ捨てて山へ行くしかないでしょう! 秋田駒へアッスルから。 岩手山がかっこい~! その翌日は、まったり過ごすつもりでしたが なんと、お天気マークが! これはまた、何もかも投げ捨てなくては! 乳頭山か […]