- 2014.06.26
2014年6月26日 モウセンゴケ
5月から制作している「プチ花図鑑」、1週間もあれば アップできるだろうと高をくくっていたのだが ようやく8合目に辿り着いた、という進捗だ。 花のあるシーズン中にはアップしたいところだ。 毎週2回、トップページで書いている自称「息抜き花図鑑」、 今 […]
5月から制作している「プチ花図鑑」、1週間もあれば アップできるだろうと高をくくっていたのだが ようやく8合目に辿り着いた、という進捗だ。 花のあるシーズン中にはアップしたいところだ。 毎週2回、トップページで書いている自称「息抜き花図鑑」、 今 […]
いい加減な花図鑑、今週後半はタマガワホトトギスを。 私としてはこの花は、ヘンな形の花ベスト3に入ります。 ユリ科。県によっては絶滅危惧種。初めて見た時は そのお祭りのような姿に衝撃を受けた。「ホトトギス」と 名前を教えられてさらに驚きの声を上げた […]
シナノキンバイ、キンポウゲ、ミヤマキンバイなどなど この手の花は何度、その名と見分け方を心に刻んでも いつのまにやら記憶がリセットされてしまう。 今回はミヤマキンバイの見分け方を 復習してみました。 バラ科キジムシロ属。黄色い花は苦手だ。 特にこ […]
ちょっと前にラジオで、ムシトリスミレという 食虫植物の話題が取り上げられていた。 ふーん、そんな植物あるのねと、いつか見たいなと思ってましたら 数年前に秋田駒でちゃんとお会いしているではないか。 この花がどこの誰かも調べないまま ハードディスクに […]
岩手県の盛岡市郊外、志波三山のひとつ東根山(標高928.4m)に登ってきた。 別名「こたつ山」とも呼ばれるように、その姿はどっしりとした 台形で、特徴的な形の山が連なる南昌山山塊のなかでも存在感がある。 南昌山(848m)、箱ガ森(865.5m) […]
トンネンルを抜けるとそこは アプローチゼロのクライミング天国だった。 矢留山岳会の仲間と新潟県まで遊びに行って参りました。 地元の山岳会の方が整備されているダムの畔にある杉滝の クライミングスポット。 今シーズンは、今回が初クライミングの私。 岩 […]
地元平鹿町の金峰山。 国道13号線を横手市から十文字方面へ向かう途中から オニギリのような三角山が見える。それが金峰山だ。 冬、雪のあるシーズンにしか登ったことがなかったが、 その山腹にはユキツバキが群生しているようなので 一度見てみたいなと、土 […]
矢留山岳会の会山行、5月はほぼ恒例の鳥海山詣で。 大型連休も過ぎたので、上の駐車場は余裕だろうと思ったら 予想外の大賑わい。第二駐車場にクルマを停めて、 8時、祓川を出発。 メンバーの一人はヒュッテに前泊。カップル一組だけで とてもすいていたよう […]
息苦しくないUVフェイスカバーC型 (ピンク(ペイズリー)) 息苦しくないUVフェイスカバ…の他のレビューをみる» ホワイトビューティー株式会社 ¥ 3,067 () コメント:こちらはペイズリー柄でおしゃれかな。少し。 鳥海山、こんな […]
矢留山岳会の会山行でほぼ恒例の鳥海山山スキーへ。 絶好の天気で、皆さんテンション上がりました。 私と言えば、開き直りの日焼け対策。 下山のスキーではさすがに、布がめくれて前が見えなくなるので 外しましたが、そのわずかな間で 登りの日焼け対策もほぼ […]