9月8日の昨日、
台風9号が立ち去って間もない岩手山に登る。
小岩井農場を過ぎたところにある御神坂コースから
時折、小雨がちらつくものの、ドコモの山岳天気によれば
昼過ぎから晴れマークだし!と、この天気予報については、
先週の虎毛山で裏切られたことなどリセットして出発。
いつもの登山口は昨年18年8月の土石流のため治山工事中。
少し歩いたところに新しい登山道が拓かれていた。
広い尾根を登るコースなので、登山道は明るくて曇空にも
かかわらず、気分も軽く登ることができた。
しかし、天気は昼をすぎても一向に晴れる気配を見せず、
カメラもザックに仕舞い混んだまま。
標高が上がるにつれ風も強くなってきて、
森林限界を超えたあたりからは体感温度もぐっと下がり
一枚ウエアを取り出した。
尾根がだんだん狭まってきて、岩がごろごろと見え始めると
登りはぐっと本格的になってくる。
鬼ガ城分岐を過ぎていったん下ると、人の声が聞こえはじめ
避難小屋が見えてきた。
不動平避難小屋で大休止。2グループの先客がちょうどお昼を取っていた。
こんな天気に登る仲間がいることがちょっとウレシイ。
悪天時にきれいな小屋で口にする熱いお茶とおにぎりは、また格別においしく幸せなひととき。
小屋から30分ほどで岩手山の山頂へ!初めての岩手山だけど
ガスで景色が見えず、自分がどこにいるのか
実感ができないまま。
とにかく風がとても強く、歩くために上げた足が風に煽られる。
噴火口は白くガスをたたえていて、さながら地獄的。
写真を撮ろうと構えるも、風でうまく撮れない。
こんなにすごい風は初めてで、ちょっとラッキーかも??
帰りに「お滝」という展望所で滝を発見!台風9号の雨を集めて
豪快に落ちておりました。
眼下を葛根田川のうねりが見えた。
結局本日は晴れ上がらず、登り4時間、下り2時間の山行となった。
下山後は「ゆこたんの森」で温泉に入り、小岩井牛乳のコーヒー味とフルーツ味を2本も飲んで帰路についた。きれいでいい温泉でした。日帰りの受け付けは18時まで。
Advertisement
Author:ばりこ 投稿一覧
こんにちは、ばりこです。
秋田県を中心に登山をはじめて二十ウン年。
2019年より登山ガイドとして
秋田の山々をご案内しております。
また気軽に登ることができるような
低山や里山もお気に入りです。
2022年から地元の里山を
りんご三山と命名。この山にちなんで
りんご三山友の会を設立しました。
山に親しんでもらえる活動をしております。
(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイドSt.Ⅱ
著書:ばりこの秋田の山無茶修行
連載:SASSOUオンナの山みち
登山ガイドはもちろん、登山教室、地図読み教室なども開催しています!
こんばんは。以前中生保内コースで書き込んだ者です。
(お陰様で七夕の日にあのコースを歩きました)
初岩手山で御神坂コースとはすごい!ですね。
土石流の前の去年の7月に一度歩きましたが,天気も悪く&体力切れで小屋でUターンしました。
でも花も咲いてていいコースでした。
新しくコースができたのですね~いつかまたチャレンジします。
晴れたら眺めもよく素晴らしい岩手山です。
またぜひいらして下さいね。
コースによっていろいろ楽しめますので♪
yura様 こんばんは。
中生保内コースを七夕の日に歩いたのですね。
あの日は天気もよくって、
最高だったのではないでしょうか。
私も七夕の日はまたしても秋田駒におりました。
千沼ガ原から乳頭山へぐるりと周遊してましたよ。
岩手山は、曇っていてもいいコースでした。
晴れの日にまた遊びにいきます。
岩手山へ今期は行けるかなぁ~
ほぼ毎年かよう『岩手山』ですが、そのつど「今度は1泊で来よう」と話しています。
まぁ~それだけハードですよね^^;
『御神坂コース』はまだ歩いたことが無いし、もう一回ピストンで頑張ろうかなぁ~~