- 2021.11.15
2021秋の地図読み山歩きご参加ありがとうございます
落葉し見通しのよくなるのを待っての、地図読み教室をこの週末、実施致しました。 今月、秋田市と横手市で開催しました机上教室の現地バージョンとなります。横手市の知る人ぞ知る某公園で11人で地形図を片手に1日かけてマニアックなハイキングです。 この公園、山全体に整備 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
落葉し見通しのよくなるのを待っての、地図読み教室をこの週末、実施致しました。 今月、秋田市と横手市で開催しました机上教室の現地バージョンとなります。横手市の知る人ぞ知る某公園で11人で地形図を片手に1日かけてマニアックなハイキングです。 この公園、山全体に整備 […]
今週末はみちのくの小アルプスこと、神室山のご案内でした!秋田県の役内口から西ノ又コースを登り、パノラマコースを下山する周回コース。標高1365mと、標高こそさほど高くもない山ですがどこから登っても急登のなかなか手強い山でもあります。 なんだか敷居が高い山。ご参 […]
先週末は奥羽山脈の御大将、と、わたしが勝手に呼ぶ和賀岳のご案内でした。 和賀岳は初めてという方や和賀岳は40年前に登ったがまったく記憶がなくて初めてに等しいという方などご参加いただきました。 甘露水登山口から往復15キロ、累計標高差1150mのがっつりコース。 […]
ちょうど梅雨入り宣言した日、神室山有屋コースへガイドで往復してまいりました。 わたしのガイドメニューは3〜4人の比較的少人数の募集ですので、キャンセル待ちの方には申し訳ないのですが今後、本数を増やすなどして対策を取りたいと思っております。 ガイドの際のおなじみ […]
秋のガイドメニューも終了し、世間は冬型の気圧配置になったり雪がちらついたりと、冬シーズンプレモード。 ばりこの登山ガイドも秋田の雪山歩きメニューの募集開始しました。 くわしくはご案内ページをどうぞご覧くださいませ。 テーマは「はじめての銀世界へ」。雪が極端に少 […]
ばりこの秋のガイドツアーも昨年同様、晩秋と謳いながらも足元、雪なんですが的な終盤を迎え残り1メニューのみとなりました。 そして雪山ガイドのチラシが明日明後日には納品されるようで、にわかに慌てている次第です。予告までに、内容を超・ざっくりと。 コンセプトはゆる〜 […]
数週間前、秋田放送の方から秋田鳥海山麓矢島活性化推進協議会主催のイベントで、パネルディスカッションに出てみないかとのオファーをいただいた。 何をすればいいのかはともかく歌ったり踊ったり以外ならとお受けした。それが、これ。 世界のアルピニスト野口健さんの講演会と […]
この土曜日は、ばりこの登山ガイドで鳥海山の笙ヶ岳の予定でしたが苦渋の決断で中止に。 天気。天気な。天気がな。雨が降るか降らないかだけを見る限りでは、東北のなかでここだけ雨が降らないどころか晴れるというラッキーな空模様。 だが。天気図↑を見ればどう見たって風強そ […]
ま、行けるところまで行けばいっか、とゆる〜く始めた山登り。そして毎度毎度の山登りのたびに唱える決まり文句はやっぱりま、行けるところまで行けばいっか。である。 なんだかんだとその言葉をお守りにして、じぶんをだましだまし登山を続けてうん十年。その言葉があるかぎりさ […]
登山ガイドの認定後、一年目って仕事はどうよ?の件。 さくっと収支について 前回、日本山岳ガイド協会の認定ガイドになるための費用について、ざっくりと記事にまとめてみた。・・要約すれば、試験そのものの直接的には24万円ぐらいだが、地方在住者ゆえの交通費宿泊費やら、 […]