鳥海湖ぶらり旅
きょうは前回延期とした女神山のご案内の予定だったが、またしても雨。 朝から真昼山地にはどんよりと雲が張り付いていたので、来週のご案内の下見にと、鳥海湖へ。 この時期の鳥海湖といえば、色とりどりの花の饗宴。もう山頂などどうでもいいレベルの豪華絢爛さ。 お天気は雨 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
きょうは前回延期とした女神山のご案内の予定だったが、またしても雨。 朝から真昼山地にはどんよりと雲が張り付いていたので、来週のご案内の下見にと、鳥海湖へ。 この時期の鳥海湖といえば、色とりどりの花の饗宴。もう山頂などどうでもいいレベルの豪華絢爛さ。 お天気は雨 […]
笙ヶ岳は鳥海山の西、鉾立口から鳥海湖に差し掛かると日本海をバックに見えてくる。 巨大な雪庇崩壊や全層雪崩で削りに削られた東側斜面が美しくそして、広い山頂は割と空いているので穴場的ポイント。 ガイドの下見もさることながらこの晴天、どこか登りたくてやってきた。 ロ […]
軍沢岳は秋田と山形の県境にある。登山道はないものの、積雪期にはルート取り付き近くに駐車スペースもあって知るひとぞ知る人気の山。 ギアはスノーシュー、ワカン、スキーでも。 標高1193m。山頂からは神室連峰の展望が素晴らしい。その展望がこの山の魅力のほとんどを占 […]
わたしの著書「ばりこの秋田の山無茶修行」の、男前三山「神室山編」で書いたがこの神室山を最もかっこよく見せる尾根が東稜だと思っている。 何が何でもこの東稜から神室山に登らないことには私の中では神室に登った気がしなかった。 登山道はないので狙いは積雪期。地形図と気 […]
この秋、神室山へ役内口からのガイド企画を予定していたのだが、治山工事があり、林道歩きが追加されること、そして下山コースに予定していたパノラマコースの通行止めになっていること、以上の理由もあってコースを変更。山形県側の有屋口コースにした。 結局こちらも、天候がよ […]
笙ヶ岳ってこんな山 標高1635メートル。鳥海山の象潟口コース七合目の御浜から南西方面にある。鳥海山で、花を楽しみたければ御浜からこの笙ヶ岳の稜線上がお勧め。ニッコウキスゲの群落はもちろん、ハクサンフウロ、ハクサンイチゲ、シロバナトウチソウ、ミヤマリンドウなど […]
2020年7月26日 梅雨空の合間に花の楽園鳥海湖へ 鳥海湖フラワートレッキングコースタイム 8:30 鉾立駐車場9:40 賽の河原10:25 御浜小屋〜大休止〜11:0011:26 笙ヶ岳分岐12:18 御田ケ原分岐12:54 御浜小屋14:30 下山完了 […]
2020年5月31日の神室山登山道メモ。役内口から、西ノ又コースを登りにパノラマコースを下山に。さくっと登山道の状況レポっとく。 まずは登山口。工事が入っているようで、登山口の駐車スペースはいつもより少し狭く。日曜だったので工事はしていないだろうと普段通りに駐 […]
じつはオリジナル企画の登山ガイド企画は今回が初!その記念すべき第一座はこちら、甑山。秋田県南の道の駅おがちからこんな不思議な山容が目だつ、奇岩の低山だ。 前日までの雨模様に絶望感すら漂ったが気圧配置を見れば、低気圧から伸びた温暖前線が東北を撫でて日本海に抜け、 […]
甑山は男甑山と女甑山からなる、標高981mの低山。秋田県と山形県の県境にある。5年前に登ったきり。クルマも林道に入っていける車高に買い換えたし久々に登りたくなった。***コースタイム****9:00 登山口9:27 分岐9:37 名勝沼10:28 コル10:5 […]