晩秋の山を若干マニアックに味わってみる

晩秋の山を若干マニアックに味わってみる

見わたせば花も紅葉もなかりけり
浦の苫屋の秋の夕暮れ By藤原定家。

鎌倉時代の歌じゃないけれど
何にもないよこの季節、って思うのは
やや早計。

花も紅葉もどころか葉っぱもなくなって
こざっぱりとした山にだってそれなりに
萌えどころはありすぎて
だから、横手市いこいの森なんかでも
その気になれば日が暮れるまで
ほっつき歩いてもまだ飽きないほどなのだ。

ということで、
この時期、11月下旬。
雪を待つばかりの里山で出会った、
マニアック目線の萌えキャラをご紹介。

こちらツクバネ。
雌雄異株なので、実のあるこれは雌株だ。
この実を高く放り投げると
くるくると旋回しながら落ちてくる様が
ツボる人にはツボる。わたしはツボる。

こちらはツクバネウツギ。もしかすれば
ウゴツクバネウツギかも。
同じツクバネだが、こちらはぐんと小さい。
全長3センチあるかないか程度。
さきほどのツクバネとセットで見つけると
マニア的にはちょっとときめく。

雪が降ってもわりとしっかりと
形をとどめているドライフラワーは
ノリウツギ。アジサイ同様に
花びらに見えるのは虫を呼び込む看板の飾り花。
看板は、受粉が終わるとくるりと
下を向いてまさに看板を下ろしてしまう。

実もあちこちにある。これは
クロミノイヌツゲ。実は毒ではないようですが
積極的に食べるほどには美味しくもないそうです。

かわいいこちらはコマユミ。
名前もかわいい。けれど全草毒。
もちろん実も毒。タネが特に毒が強い。
鳥が食べるから人も大丈夫ではないのだ。

おなじみツルアリドオシ。
冬も赤い実がポツンと残っている。
誰も食べないのかと思っていたら
はじめて、食べかけのこの実を見つけた。

ツルアリドオシは、わりと里山などで、
ひんぱんに見かける。
見どころはこの実の二つのツノ。
このツノを眺めながら、通は
ああ、あの花のあの部分ねと
数ヶ月前の初夏に記憶を馳せる。

ツルアリドオシの花。花の付け根、
二つの花がでているでしょう。
この部分が、秋には膨らんで赤くなって
花が落ちたなごりが二つのツノになって
残るわけだ。
通がツルアリドオシの赤い実に目を細めて
立ち止まっている時、
この部分を思い起こしているのだ。

アズキナシの実。
花は白いかわいらしい、いかにも
バラ科といった花が咲く。
名前の由来はこの実の形がアズキに似ていて
食べると梨のような食感があるからとのこと。

食べてもさほど美味しくないようで
果実酒にするようです。

この丸い葉っぱが目印のサルトリイバラ。
棘があるが、若い葉は食べられるそうで
この赤い実も食べられるとのこと。果実酒にも。
ぼんぼりのように丸くかたまって付く実が
絵になる、映える。

見た目のまんまだがムラサキシキブ。
はっとするほど鮮やかな紫色。
実は食べられるそうだがさほど美味しくもないらしい。

調査中。
誰か教えてください〜

エゾユズリハ。黒ぐろと大きな実は
有毒なので味見などしないように。

ぷらんと複数で垂れるのは
うーん、ウリハダカエデか。

陣笠を被っているような冬芽は
リョウブ。笠に見えるのは
外れかけた芽鱗だ。

リョウブの実。

リョウブは漢字で令法。救荒食として
昔飢饉に備えてこれを畑に植え、葉を貯蔵するように
官令が発せられたことに由来するとのこと。

小さくてコロンとした
この冬芽はマルバアオダモ。

マルバアオダモの花。
マルバ、とか言いながら葉っぱが
全然、丸くない件。

アオダモの仲間のくせに
葉っぱがギザギザじゃないから
マルバアオダモというらしい。
ギザがないからマルバって、
舵切りすぎ感。

いかにも冬に向けて
支度してみました的なモフが
キタコブシ。

なんと、あのゴージャスな
外套を脱いで着替えるようだ。
いいなあ、モフモフのアウター、
ワンシーズン中に買い替えなんて。

いうまでもない、ホオノキ。
陽樹らしく、ひたすら上を目指すことに
全集中のその佇まい。
なんていうか、いちいちこの樹は
わかりやすい単純なところが
味わい深くて憎めない。

やたらポジティブにしか見えないのが
クロモジ。
香りが爽やかで、木はしなやか。
よく、お茶席のお菓子を取り分ける箸や
楊枝に使われる。

クロモジのポジティブな冬芽は
春になると何だかひと昔前の
アイドルの衣装っぽい姿で
春の陽気に浮かれている。

たぶん、ハリギリ。
若芽はタラノメに似た感じで
食べられる。

ということは、
この冬芽があと半年すれば・・・。

キブシの冬芽。
花の芽だ。キブシはかんざしみたいに
ぷらんぷらんと黄色い小さな花が咲く。
地味ながら、割と好きな花。

コシアブラで間違いないでしょう。
半年後が楽しみだ。

ガイド試験に出るやつ。
これはミズナラでしょうか?
コナラでしょうか?
見分けるポイントは葉柄。
これは葉柄がないのでミズナラ。

足元を見れば、落ち葉のフレームに
葉っぱの秋の装いカラーが印象的。

名前も知らないけれど。

たまに菌類も。
ツチグリ。頭が凹んじゃってる。

たまにコケ類も。
このお方、よく会うのだけれど
コケはよく分かりませんので。
勉強しときます。

花の名はカテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。