38/46ページ

38/46ページ
  • 2014.10.14

2014年10月14日 息抜き花図鑑は花抜き実図鑑に

  今週前半の息抜き花図鑑はアケビ。 花図鑑といいながら実だけ掲載ではあります。 花などもとても興味深い植物ではありましたが 私的にとても引いてしまったのは なんと、このアケビの葉は大型のガの幼虫の食糧とのこと。 その名もアケビコノハと、名前にまでア […]

  • 2014.10.12

2014年10月12日 山の偵察日和り

  天気に恵まれた日曜日。 沢納めにはもってこいな条件ではありますが、 本日は体調イマイチなのでキノコ採り。 マツタケの穴場で松茸採りの予定だったが あまり出そうにない気候なので、軽く沢に入ってサワモタシ採り。 本日は不作。もう古くなっていた。 本日 […]

  • 2014.10.09

2014年10月9日 息抜き花図鑑ウサギギク

  今週の息抜き花図鑑は後半がウサギギク。 只今掲載中。バックナンバーも完備しております。 よろしければコチラ正面玄関からどうぞ。 今週前半はママコナでした。バックナンバーからどうぞ。 寄生する植物がいなかったのか 写真は、小さいママコナ。

  • 2014.10.07

2014年10月4日 雄長子岳でサワモタシ

金曜日から土曜日に雨が降り、日曜日の朝はちょっと冷え込んだ。 キノコが出ているぞ!と直観したのでさっそく 湯沢市の雄長子内岳(おちょうしないたけ)に、 スーパーの袋2枚ほど持ってやってきた。 やや近代的な神社の脇の小径に入って行く。 地元の方の畑があって、その […]

  • 2014.10.02

2014年10月1日 サングラス回収

  つい2ヶ月ほど前の沢登りでサングラスを落として、新調した。 御所野のICIスポーツのS原さんに また落とすだろうから高いのは止めた方がいいと、 そして落としたときに探しやすいように目立つ色がいいと アドバイスされて買ったサングラス。 まさかそう簡 […]

  • 2014.09.29

2014年9月28日 真昼岳麓の大平山【県内太平山ハントVol.7】

真昼岳の秋田県側からの登山口のひとつ、赤倉口。 そこへ向かう未舗装の道路からその大平山を見ることができる。 標高447m、てっきり林道の真っ正面の気持ち三角形の頂きが それかと思っていたら、手前のこんもりした方が目指す大平山であった。 赤倉コースから真昼岳に向 […]

  • 2014.09.22

9月21日 女神山 コルまで向沢遡行

  真昼山塊の南に位置する女神山。その稜線のコルに突き上げる向沢。 このルートは昨年夏に遡行した。 今回は矢留山岳会の仲間4人で入渓する。 標高差400m少しのショートルートではあるが、 本日私が初の沢リーダーということで、 万が一のことも想定し、皆 […]

  • 2014.09.21

2014年9月21日 女神山コルまで向沢遡行

  山はトリカブトが鮮やかな季節になりました。 沢は今年は終わりかなと思っていた矢先、 せっかく天気がいいのでと、矢留山岳会の仲間で 女神山のコルに突き上げる向沢を遡行して参りました。 昨年夏にはノーザイルで行けたのですが 今回は、ナメ滝がヌメってい […]

1 38 46