24日は晴天の中、花が咲きこぼれる秋田駒ガ岳へ!
中生保内コースから男岳へ続く
静かな花の尾根歩きを経て、人でにぎわう阿弥陀池へ。
そこから横岳、小岳の横を通って
噴火後が生々しい女岳へのコースでした。
花は、チングルマの大群落、コマクサもちらほら。シラネアオイ、
ミネザクラ、可憐なツマトリソウ、イワハゼ・・・
もう、たっくさん咲いてました!
朝8時から夕方4時過ぎまで、思いっきり、どっぷりと
山に浸って参りました。もう、大満足!
本家のホームページにアップする予定です。
Advertisement
Author:ばりこ 投稿一覧
こんにちは、ばりこです。
秋田県を中心に登山をはじめて二十ウン年。
2019年より登山ガイドとして
秋田の山々をご案内しております。
また気軽に登ることができるような
低山や里山もお気に入りです。
2022年から地元の里山を
りんご三山と命名。この山にちなんで
りんご三山友の会を設立しました。
山に親しんでもらえる活動をしております。
(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイドSt.Ⅱ
著書:ばりこの秋田の山無茶修行
連載:SASSOUオンナの山みち
登山ガイドはもちろん、登山教室、地図読み教室なども開催しています!
はじめまして。最近こちらを見つけ時々のぞかせていただいています。
中生保内コースは私も一度歩きたいコースです。
登山口まで車で行くのは大変でしょうか(マーチ系の小型の車でおなかが心配です)
HPにアップするということで楽しみにしています。
はじめまして。
中生保内コースは、人も少なくていいコースでした。
途中の水場の水が冷たくてとても美味しいのです。
登山口までは、そんなに悪い道ではなかったなあと
思います。少なくとも、和賀薬師岳の登山口や
鳥海山の百宅口までの登山口ほどには、
でこぼこはなかったような・・・・。
人の運転でしたので、あまり覚えてなかったりしますが。
ホームページアップ、もうしばらくお待ちくださいませ(^^)
昨年の“夏山人”デビューが秋駒でした。
今シーズンは早めに“夏山人”にスイッチしており、先週は八幡平の焼山へ行ってきました。
秋駒は7月10日、国見温泉からを予定しています。
昨年もそうでしたが、秋駒の混雑は凄まじいですよね・・・
平日狙いでゆっくり花々を愛でたいと思います。
私も今回ので夏山スイッチ完了です。
駒は中生保内コースは男岳まで、あまり人もいなく
貸し切り状態。
男岳から阿弥陀は行列でしたね。
公園みたいでほのぼのでした。
10日の国見、温泉もあっていいですね~。
おひさしぶりです。
コマクサが咲き始めたのですね。
ん~、14日は駒か鳥海か悩む所ですが、今夏もコマクサは見に行きますとも~(笑い
鳥海山からのラブコールが気になるこの頃ですね。
名峰を西に見る地元住民にとりましては...。
だいぶ、雪も消えてきましたね。
鳥海山の御浜付近のニッコウキスゲの群落も
見ごろでしょうね。