三角山から秋田駒ヶ岳縦走!!

NO IMAGE


結晶雫石のゴンドラから高倉山を越え、
三角山(みかどやまと読むらしい)、
千沼ガ原を渡り、笊森山、湯森山と縦走!というメニューで、
今月の矢留山岳会の会山行に行って参りました。

地形図を見ますと、なんとも気持ちの良さそうな間隔の等高線。
・・・気になるのは高倉山からの下りぐらいなものですな。
雫石のゴンドラを降りると、目の前には岩手山、
反対側には和賀岳、真昼岳、
その奥には、美しい裾野を引いた鳥海山まで!!
もはや、しょっぱなからハイライト。
絶好の山日和。


三角山まで、難関はなんと言いましても、
高倉山からの200メートル以上の標高差の下り!(>_<)
樹が込んでいたのでスキーは担いで急斜面を
ズボズボっとつぼ足。
その後はまた急斜面をのぼり返し、
途中雪崩た跡↑におののきながらも、


2時間ほどで三角山。雪がクラストしてまして、
シールの効きが悪くとっても疲れた~。

正直、もうだめーと軟弱化しましたが、
一度入ればギブできないのが山。
がんばるしかありませんな! しかしね、ほら!


この全行程6時間もかかった山行でしたが、
ずっと天気が良くって
こんな素晴らしい絶景を独占できました。
入山者はこのコースは我々だけ。

あの忌々しくも憎たらしいスノーモービル衆も
ここまでは来れまい!へへん!


クライマックスは、白銀の女目岳の眺望。
ごま粒のように阿弥陀小屋が立派なトイレ小屋と
ふたつ並んで見えますが、分かるかな~。

コースタイムは、おそらく私がみなさんの
歩みを遅くしましたが(スマン!)
■10:00 雫石ゴンドラ駅
■12:00 三角山
■13:10 笊森山
■14:50 湯森山
■15:30 八合目
■16:00 アルパ
カメラの時計が狂っていて時刻はアバウトです。

アイテム
■山スキー

反省
◆スキークランポンが欲しかった~。
◆体力ももっと欲しい・・

まとめ
■雪山の縦走は初めてでした。
長時間でしたが晴天に恵まれ、ラッキー!
ますますやめられまへんな!

山歩きの記録カテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。