- 2018.10.31
2018年10月31日 登山塾、無事終了しました!それとクローブヒッチと。
3週にわたっての ばりこの登山塾、無事なんとか終了しました。 参加いただいた皆様 貴重なお時間をご一緒いただきまして 本当にありがとうございます! そして、資料作りフェチのわたしの癖で 直前まであれこれ資料に追加してまして 配布しそこねた下記の内容、 ご参加い […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
3週にわたっての ばりこの登山塾、無事なんとか終了しました。 参加いただいた皆様 貴重なお時間をご一緒いただきまして 本当にありがとうございます! そして、資料作りフェチのわたしの癖で 直前まであれこれ資料に追加してまして 配布しそこねた下記の内容、 ご参加い […]
仙台の太白山でみつけた、ケッタイな植物。 ツクバネ。 これはその名前の由来でもある「実」。 さすが太平洋側は秋田で見かけない植物が あるものだなと感心したのだが。 あった。 なんとそれもしょっちゅう行く金峰山に いらっしゃった! ちょうど登山ガイド試験のロープ […]
まだかな、まだかな~学研の~って CMソングが蘇るほどに待っていた通知が ようやく届く。 登山ガイド検定唯一の検定抜きの講習会、 緊急時対応技術義務講習の ご案内通知がやっと届く。 この講習会は検定科目ではないものの ガイドの認定を受けるためには必修となる。 […]
山ガールの車選び、ひさびさのアップだ。 ずっと気になっていた新型ジムニー。 試乗してきた。 見たら欲しくなる!と避けていたが そもそも山ヤのために 生まれてきたような車、 気になってしょうがない! ジムニーのシエラの方ね。 軽じゃないほう。 たぶん、わたしの性 […]
コーヒーが好きだ。 特に山での一杯は格別で、細胞オール歓喜! とすら思えるほどその旨さに唸る。 が、私の場合 飲む時間帯を間違えるともうもう 山歩きは自然との対話どころか 膀胱との対話に一変してしまう。 朝、コーヒー豆の香りに 誘われてつい至福の一杯を楽しむと […]
昨日、23日は遊学舎で登山塾、2週目でした。 テーマは「山で一泊!」ということで 無雪期の避難小屋泊まり縦走から 厳冬期の避難小屋、 最後は女ひとり単独テント泊の 三本立てでご紹介。 テント設営の実演も行いまして 参加者の方から設営と撤去をやっていただき 楽し […]
最近、きのこの佇まいが 気になってしょうがない。 菌にしてみれば、花ともいえるきのこだが 植物の花とちがって彼らは ただマイペースに胞子を飛ばせばいいという、 自己完結っぷり。 虫だのの気を引く必要もないから いきおい地味となる。 なんつーかその、虫だの鳥だの […]
わしゃわしゃと落ち葉を踏みたくなり 4月の残雪以来の山伏岳へ、ぶらっと出かけた。 山伏岳は県南の民にとっては 手軽に登れる森林限界超えで のんびり歩きたいときなど重宝する。 ほどほどに緩急があり、 山頂からはインスタ映えしそうな 屏風岳も展望できる。 ゆるっと […]
16日19時から、講師を務めることとなった、 遊学舎の登山塾、はじまりました~。 定員を上回る応募がありまして 来ていただいた皆様には 貴重なお時間を本当にありがとうございます! 登山歴2~3年目の方を 想定しての講座ではありますが ベテランの方々もちらほらと […]
日曜日、そろそろ登山ガイド検定のロープワークを 練習しておかなきゃと、金峰山にやってきた。 今日はムンターでの引き下ろし練習を。 いつもの登山道というか参道を登っていくと、 立ち枯れの木がついに危険テープで囲われていた。 入山者のみなさま、気をつけましょう。 […]