ばりこ

15/46ページ
  • 2020.09.10

お客さんより先にバテてはイケナイ登山ガイドのコソトレ!

ま、行けるところまで行けばいっか、とゆる〜く始めた山登り。そして毎度毎度の山登りのたびに唱える決まり文句はやっぱりま、行けるところまで行けばいっか。である。 なんだかんだとその言葉をお守りにして、じぶんをだましだまし登山を続けてうん十年。その言葉があるかぎりさ […]

取り付きまでのひまつぶしにツリフネ研究のススメ

登山口まであと2キロ、という地点であいにくの車両通行止め。嗚呼・・・てなる瞬間だ。 せめて8キロもあるのなら諦めもつくが2キロかい。ため息とともに車を降りて歩き出す。 そんな半端な道すがら、今の季節ならよくみかけるのがこれツリフネソウ。タマガワホトトギスもまた […]

2020年9月6日神室山の役内口登山道偵察

2020年6月から今シーズンは登山口まで車両通行止め 5月に登ったときは通れたが、どうやら神室山の秋田側からの登山口までの2キロほどの林道が車両通行止めになっているらしい。ということで偵察に。 行ってみると、役内の大きな鳥居がある地点から先は、一般車両通行止め […]

足の裏の疲労感にテーピングのススメ

足の裏が疲れるのだという人に! がっつり登るぞという気合みなぎる日には中高年の味方となるのがサポートタイツ。 筋肉の動きを助けてくれる。そんな高いもの手がでないしそもそも効くのかっていうわたしのような慎重派にはテーピング。 1,000円ぐらいのキネシオロジーテ […]

看板を下ろすノリウツギが見頃です。

アジサイ的なフォルムの花、ノリウツギ。なんだかエゾアジサイに似ているもののどことなく地味な印象がありさほど積極的にカメラを向けるだのして関わることも稀だった。 ところが、 去年、秋田駒で見かけたノリウツギのその愛らしいこと。 これ、実はもう花は終わったところ。 […]

うわさの突然シャットダウン、きたー!by.iPhone

秋田でiPhoneのバッテリー交換する 長らくAppleユーザーで、パソコンはもうずっとMacだ。昔のMacは電源入れて、最初の画面にニコニコMacマシーンがウエルカムしてくれていたっけ。 昨今は齧られたりんごのシルエットだが、昔はスマイルMacだった。噂では […]

悪魔の行動食、ミルクサンド。

もはやラーメンすら作らなくなった山女の最近の行動食。悪魔のミルクサンド。 ここのところ、山に持っていくのはもっぱらパン。だが菓子パンも飽きた。さりとて山ン中で下界ですらしない料理などというリスキーなことはしたくない。 ということで最近は自作のサンドイッチにハマ […]

  • 2020.08.30

2020年8月29日 笙ヶ岳へ垂直避難登山

笙ヶ岳ってこんな山 標高1635メートル。鳥海山の象潟口コース七合目の御浜から南西方面にある。鳥海山で、花を楽しみたければ御浜からこの笙ヶ岳の稜線上がお勧め。ニッコウキスゲの群落はもちろん、ハクサンフウロ、ハクサンイチゲ、シロバナトウチソウ、ミヤマリンドウなど […]

登山ガイド一年目を振り返り。・・で一年目でどのくらい仕事があるの?について。

登山ガイドの認定後、一年目って仕事はどうよ?の件。 さくっと収支について 前回、日本山岳ガイド協会の認定ガイドになるための費用について、ざっくりと記事にまとめてみた。・・要約すれば、試験そのものの直接的には24万円ぐらいだが、地方在住者ゆえの交通費宿泊費やら、 […]

膝が不安なときに知ってて安心!テーピングを覚えましょ!

先日の土曜、奥森吉の小又峡からノロ川園までの8キロほどのアップダウンを念願叶って歩いてきたのだが、実は、その前週の沢登りの後遺症でずっと膝と股関節が痛む。 股関節は慢性的なものなので対処方法を編み出したのでいいが膝の方はどうしたものか。果たしてじぶんは、歩き通 […]

1 15 46