- 2023.02.19
- #乳頭山, #ばりこの登山ガイド, #コンパス,
2023年2月18日乳頭山ご案内
てんくらCではありましたがいや午前は晴れるし風も大丈夫!と判断。乳頭山へ地図読み登山のご案内催行しました。 地図読み山行は、前回は南郷岳。南郷岳は地形が拾いやすいので地形図を見ればOK。コンパスの登場はほぼ不要でしたが、今回は、広い尾根があるのでコンパスワーク […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
てんくらCではありましたがいや午前は晴れるし風も大丈夫!と判断。乳頭山へ地図読み登山のご案内催行しました。 地図読み山行は、前回は南郷岳。南郷岳は地形が拾いやすいので地形図を見ればOK。コンパスの登場はほぼ不要でしたが、今回は、広い尾根があるのでコンパスワーク […]
雪もいい感じに落ち着く2月、石黒山をご案内しました。 石黒山は秋田県は仙北市、秘湯鶴の湯の西にある1097m(三角点)の山。登山道はないので積雪期が狙い目。 当ガイドの新メニューで今回が初のご案内です。 石黒山、と言っても県内でも知られていない山なのではたして […]
2023年最初の登山は南郷岳。ガイドの下見がてらと雪山登山後の温泉目当てに。 南郷岳は秋田県横手市の山内にあって、麓には南郷温泉が湧く。 近場でもあり手頃な雪山歩きができるのと山頂からの眺めもいいので県南住民にとっては手頃な冬の一座。 コースタイム 本日のコー […]
昨夜は水道が凍結予防のため19時で閉められ、それまでに翌日の水の支度を。 蛇口をひねれば水が出る。山小屋にありながらありがたい。とはいえ貴重な水。ところがどこぞの鈍臭いおっちゃんが歯をみがきながらその間ずーっと水道を出しっぱなしに遭遇。下界でだって奥さんに怒ら […]
最近、有給が取りやすくなった。ずっと完全完璧週休二日を20年ぐらいやってきたが、最近、有給を取りやすくなり、祝日や盆正月も休みが取りやすくなった。 なので、なかなか行けなかった遠征登山へこれからバンバン行こうと思う。 その第一弾がとりあえず白馬岳。北アルプス界 […]
コース全体の概況をざっと 秋田県南部、湯沢市の泥湯温泉を起点に小安岳、高松岳、山伏岳といわゆる泥湯三山を環状ルートで縦走できる。 2022年9月現在歩いたところでは、刈り払いが行われたようで稜線の登山道は明瞭で展望もよく気持ちがいい。昨年2021年の情報では高 […]
1日目はこちら 久々の小屋泊。ビールはポリ袋に作った氷をジップロックに入れた保冷剤で冷えていたので、水場で冷やすまでもなく。 なんの対策もなくかついできたコーラはぬるかったが炭酸と甘味と絶妙な風味が山ではとてもおいしい。 アルファー米を戻している間、寝床と荷物 […]
かなり昔、八幡平から松川温泉へ源太ケ岳を経由して下ったことがある。あの日は曇天でせっかくの景色がまったく見えずそのうちもう一度と考えていた。 梅雨明けの晴天狙って小屋泊まりで八幡平〜三ツ石山を縦走してきた。裏岩手縦走コースとして人気のコースでもある。 時間と体 […]
ガイドのお客様には事前に持ち物リストをお渡しし、その山行に必要な装備をご用意いただいている。 今年の夏から新たに持ち物リストに追加したのが「経口補水液」。最近は、登山のみならず日常生活においても熱中症対策のアイテムとして聞いたことや手にしたことのある人も多いと […]
きょうは前回延期とした女神山のご案内の予定だったが、またしても雨。 朝から真昼山地にはどんよりと雲が張り付いていたので、来週のご案内の下見にと、鳥海湖へ。 この時期の鳥海湖といえば、色とりどりの花の饗宴。もう山頂などどうでもいいレベルの豪華絢爛さ。 お天気は雨 […]