2018年8月18日~19日 影鳥海を観に祓川から鳥海山へ:前編
先週は湯の台コースから登った鳥海山だが 今日は再び矢島コース。 来週に迫った登山ガイド養成講座のため コース確認のためにと考えていたら 登山ガイド先輩のサトウさんから 山頂小屋泊まりで行かね?とお誘い。 じっくり登りたかったので 一泊山行にしようと思っていたと […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
先週は湯の台コースから登った鳥海山だが 今日は再び矢島コース。 来週に迫った登山ガイド養成講座のため コース確認のためにと考えていたら 登山ガイド先輩のサトウさんから 山頂小屋泊まりで行かね?とお誘い。 じっくり登りたかったので 一泊山行にしようと思っていたと […]
鳥海山へ湯の台コースから登らないかと 矢留山岳会仲間のフジイさんからお誘いがきた。 フジイさん、安定の渋めチョイス。 矢留メンバー3人で夏休みシーズン真っ只中の 鳥海山へ。 湯の台コースは駐車場がいわゆる「上」の駐車場と 「下」の駐車場があり、上が30台ほど […]
矢留山岳会の3人で涼しいところへと 鳥海山へ行ってきた。初の湯の台コースから。 遠いかと思ったら、秋田県南からだと 新庄~酒田周りで2時間で行けた。意外。 濃密な報告は後でするとして まずはサクッとコース状況などご報告。 コースは全体にゴロゴロの 岩場歩きが続 […]
群晶。下地が黒いので銀色に見える、素敵なやつ。 こちらも群晶。透明度が高いが 先端が欠けてしまってて残念だがきれい。 で、収穫の数々。黄色いのは鉄分。 これは洗浄でおちる。サンポールなど 酸性の強い薬剤に一ヶ月ほどひたし、 のちに真水に一ヶ月さらすのだ。 これ […]
白岩岳-1へ 稜線直下、斜度がきつくなると沢は 滝の連続となる。 8mほどの連瀑。 えんえんと、続く。 9時40分。行く手に滝が2筋、立ちふさがる。 向かって左が10m、右が6mと5mの2段の滝。 修行してみる。 ルートは向かって左側の滝のほうだが、 上部がハ […]
梅雨のまっただ中ではありますが、アブのいないこの一時、 わずかな晴れ間を捉えて、念願の羽後朝日岳へ部名垂沢を遡行した。 雨続きではあったが、途中の川の水に濁りもなかったので 予定通り決行。(地形図をクリックすると別ウィンドウで開きます) 羽後朝日岳へのアプロー […]
またまた週末は高気圧。和賀岳へ向かうことにした。 駐車場には我々のクルマ2台と、もう1台のみ。空いている。 この駐車場の手前には、新しい小屋があってトイレも借りられる。 なぜか本日、小屋の土間が浸水していた。 7時40分、甘露水脇の登山道から出発する。 目指す […]
明日はどうやら山にはよろしくない気圧配置。 そこで本日登らなきゃと、 田沢湖の外輪山の最高峰「院内岳」へ行って参りました! 登山道は無いに等しいので、 残雪期に登るか薮漕ぎかの選択しかない院内岳。標高751m。 本日は辰子像からのスタートし、 ワカンを装着して […]
鬼子沢核心部に達した我々の続きです。 立ち上がったのはやまおやぢさん。 様子見でくるっすべ。 フェルトソールで滑りながらも きれいなムーブで決めてくれました。 (写真は撮れなかったケド) 倒木を慎重に渡っている模様。 そこ、行けるのねと下で見ながら安堵して 私 […]
「今日はマジモードだよ~」 登山口で長靴に足を入れかけていると、 ハンマーやらヌンチャクやら揃えながら、 楽しそうにT中さんが言う。 まじっすか!慌ててフェルトソールの沢靴にチェンジ。 本日は、T中さん、やまおやぢさんと私の低血圧トリオで 太平山鬼子沢で今年の […]