2020年8月16日 太平山地の篭沢を遡行して馬場目岳へ。
矢留山岳会のメンツで納涼に行ってきた。太平山地の篭沢。旭又から馬場目岳手前のコルに突き上げる沢で藪漕ぎもほぼない。 メンバーは橋爪隊長、松橋突撃隊長、A澤氏、武藤っち、すよさん、ばりこ。すよさんは本日が沢デビューだ。なんとすよさん、下に水着を着てきたそうだ。そ […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
矢留山岳会のメンツで納涼に行ってきた。太平山地の篭沢。旭又から馬場目岳手前のコルに突き上げる沢で藪漕ぎもほぼない。 メンバーは橋爪隊長、松橋突撃隊長、A澤氏、武藤っち、すよさん、ばりこ。すよさんは本日が沢デビューだ。なんとすよさん、下に水着を着てきたそうだ。そ […]
沢登り、数年ぶり。所属する矢留山岳会の会山行で松沢を遡行してまいりました。 詳細はこちらから。 この沢、温泉あり〜の、 雲上の大湿原の楽園あり〜のしかし藪漕ぎなし〜のなんとも贅沢な沢でした。 よき仲間に感謝! 詳細はこちらでどうぞ〜。
2020年7月26日 梅雨空の合間に花の楽園鳥海湖へ 鳥海湖フラワートレッキングコースタイム 8:30 鉾立駐車場9:40 賽の河原10:25 御浜小屋〜大休止〜11:0011:26 笙ヶ岳分岐12:18 御田ケ原分岐12:54 御浜小屋14:30 下山完了 […]
2020年7月ニッコウキスゲの和賀岳 のんびりコースタイム あちこち寄り道しながらのかな〜りのんびりです。5:26 駐車場スタート5:42甘露水6:01ブナ台6:26滝倉7:19倉方8:00甲分岐8:07薬師岳〜ガイド仲間のテレビ取材見物〜〜〜〜こっから超のん […]
藤里駒ケ岳へガイド研修で久々に。 白神山地のガイド人材の養成として三年の期限つきで始まった、県知事認定制度。今年がラストイヤーだ。 毎月1回、講習会がありその全てに出席してはじめて受験できるという認定だ。 わたしは昨年から受講し、今年は去年、受講できなかった講 […]
2020年初夏の森吉山ヒバクラコースの楽しみ方 じっくりと深い森を感じて歩きたいヒバクラコース 森吉山は主峰である向岳、一の腰、カンバ森、そしてヒバクラ岳の外輪山から成る火山。 花の名山として多くの登山者で賑わい、特に最盛期には行列ができるほど。ただしこうした […]
神室のブナ林を抜けてみちのくアルプスの山並みを見たく久々に神室山へ。 ワードプレス、使いにくく詳細はこちらでどうぞ〜。
2020年5月31日の神室山登山道メモ。役内口から、西ノ又コースを登りにパノラマコースを下山に。さくっと登山道の状況レポっとく。 まずは登山口。工事が入っているようで、登山口の駐車スペースはいつもより少し狭く。日曜だったので工事はしていないだろうと普段通りに駐 […]
真昼岳はわたしの地元の山域。美しいブナ林や標高のわりに森林限界を超えるお得感、山頂から見下ろす田園風景などなど充実した山歩きができるお気に入りの山域です。 初夏の植物を愛でながらのガイド資料、こちらからダウンロードできます。画素数、落としましたが13メガバイト […]
5月はここに登らずにはいられない。真昼岳だ。実は2週連続で真昼岳。一年ぶりに訪れたところ、登山口から沢沿いのコースに沿って作業道ができていて雰囲気が様変わりしていた。 コースタイムはゆっくり休み休みで・・・・ 9:10 登山口 9:55 石台10:10 ブナ林 […]