- 2018.12.28
2018年12月28日 水晶目あてに玉山金山
今月の中旬に、岩手県の室根山の帰り、 本当の目的である水晶採集の拠点、 玉ノ湯に 行ってきた。 この玉ノ湯は、氷上山の登山口でもあり、 玉山金山の鉱山跡の麓でもある。 三陸に近い、岩手県陸前高田市の竹駒町にある。 金山跡でなぜ水晶なのか。 水晶は石英という鉱物 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
今月の中旬に、岩手県の室根山の帰り、 本当の目的である水晶採集の拠点、 玉ノ湯に 行ってきた。 この玉ノ湯は、氷上山の登山口でもあり、 玉山金山の鉱山跡の麓でもある。 三陸に近い、岩手県陸前高田市の竹駒町にある。 金山跡でなぜ水晶なのか。 水晶は石英という鉱物 […]
秋田県民には馴染みがないが 室根山は標高895m。一ノ関市の東にあって 「奥の富士」とも呼ばれるなど 地元では親しまれている山だ。 山腹には立派な室根神社があり また山頂付近には天文台もあり つまり山頂付近まで車道が伸びている。 それでも、室根神社への古い参道 […]
この週末は水晶目当てに岩手の陸前高田方面へ。 せっかくなので室根山に登ってきた。 強風のなかでツエルト設営したら 泣けるほどぐだぐだな張り方で ツエルト張りヘタクソ選手権あったら 出るわというほどの自信作のなかで 不安しかないランチタイムを過ごした。 ランチタ […]
エナガという野鳥をご存知だろうか。 スズメ目の鳥でとにかくちっちゃくて とにかくべらぼうにかわいい!! わたしのなかのかわいい四天王に 堂々ランクインしているほどに かわいくて仕方ない。(※画像はフリー素材から) マイフェイバリッツかわいい四天王= エゾモモン […]
秋田で初雪だった翌日、土曜日。 天気は予報を次々と覆し続け 結局天気がいいんだか悪いんだかよく わからない週末だ。 冬型になるだろうと目論んでお隣の岩手県にやってきた。 冬の気温に体をかるーく慣らしたかったので どこでも良かったのだが、 行き当たりばったりで種 […]
三ツ石山荘へ、矢留山岳会恒例のマキ運び。 林道の冬季閉鎖ぎりぎりのタイミングで 行ってきた。 背中にはずっしりとマキを背負って。 目的が薪運びでしかもかなりの重さなので ルートは最短ルート。 網張スキー場を過ぎた奥の林道から。 9時35分スタート。 約2.5キ […]
先月は週末ほとんど出社。 つまり山にはキノコの様子をみるために 雄長子内岳に行っただけ。 ひさびさに1000m以上の高みに 立ちたくなり、身近なところで 栗駒山で手を打った。 8時55分ごろ、須川温泉を出発。 そういえば3連休初日。 しかも明日は台風、 そして […]
先々週、ミスミソウ(雪割草)を探しに お茶の稽古前に男鹿半島の真山へ行ってみたが まだ雪があり、天気も悪くそうそうに引き返し、 おりしも秋田市内で 開催されていた雪割草展を見物して帰って来た。 さながら、釣りに出かけた父さんが 帰りに魚屋へ寄るの図である。 そ […]
横手市から盛岡へ、御所湖にさしかかるあたりから、湖の向こうに 箱ケ森は見えてくる。ここから眺める姿からは、 まだその名前の意味が分からない。 やがて、御所湖を抜けてクライミングジムのワンムーブへ向かう道から 改めて見上げれば、その形は目を引くほどに見事な台形で […]
八幡平樹氷ツアー以来、一ヶ月以上ぶりの山歩き。 足慣らしと気分転換が目的で、温泉ついでにそのそばにある里山に登る。 花巻温泉郷にある堂ケ沢山。標高364m。 行き当たりばったりで、かなりおおざっぱな地図を頼りに登る。 11時過ぎ、花巻温泉のそばのお稲荷さんにお […]