山ラボ

6/19ページ

スノーマウントの作り方

りんご三山2023冬イベントのメニューにもあったが、スノーマウント作り、覚えておくと遊べるし、楽しいし、宴会もできる。 いや重要なのは、冬の万が一のときの心強いシェルターとしての機能だが。 万が一のためにも、しょっちゅう作って遊んでおくのがおすすめ。 スノーマ […]

夏山の足攣り対策、漢方薬ではNGかも!

ガイドのお客様には事前に持ち物リストをお渡しし、その山行に必要な装備をご用意いただいている。 今年の夏から新たに持ち物リストに追加したのが「経口補水液」。最近は、登山のみならず日常生活においても熱中症対策のアイテムとして聞いたことや手にしたことのある人も多いと […]

雪山に!ハクキンカイロ

先週、たっぷり積雪の田代岳へ。久々の白神界隈の雪山だったのですっかりその冷え込みへの認識が鈍っていた。 樹林帯から山頂直下の吹きっさらしの湿原へ出るとがらりと環境が変わるのがここ田代岳。 写真の露出していた部分、ここが痛いくらいに冷えて冷えてそんな自分を撮影し […]

  • 2021.11.18

2021年冬はMSRのスノーシューが入手困難の模様とな。

先日、御所野のイシイスポーツにスノーシューを新調しようかと訪れましたところ、ない。 いえ、あるんです。タブスというブランドは。こちらも老舗ブランドでデザインが衝動買いをそそるかっこよさ。 だが昨シーズンの、神室山東稜への最初の取り付きの急登を思えば、少しでもグ […]

  • 2021.11.15

2021秋の地図読み山歩きご参加ありがとうございます

落葉し見通しのよくなるのを待っての、地図読み教室をこの週末、実施致しました。 今月、秋田市と横手市で開催しました机上教室の現地バージョンとなります。横手市の知る人ぞ知る某公園で11人で地形図を片手に1日かけてマニアックなハイキングです。 この公園、山全体に整備 […]

山岳看護師による、山の熱中症対策決定版!登山教室のお知らせ!

梅雨明け早々高気圧がやる気出しておりますな! ということで、せっかくの山日和り、熱中症対策万全にして楽しみたいところ。 とはいえ、熱中症ってどんな症状?どうすれば予防できるの?どのくらい怖いの? そんなに怖いなら山、諦めよう・・・ってちょっと待った! 熱中症の […]

夏山の熱中症対策は転ばぬ先の塩対応!

久々に梅雨明け10日という言葉がしっくりくる夏である。まだ体が夏の気温に慣れていないこの時期、何よりも重視すべきは熱中症対策。 熱中症の症状は多いのが脚の痙攣。そして頭痛や吐き気など。登山中、この症状が出たら即座に対応しないと後戻りできない大変な事態になるので […]

登山の腰痛対策にザムスト ZW-5 投入

最近、腰がいたい。ジョギングしすぎたりしてもそうだが山登りしても腰が痛くなる。 人の腰の骨は腰椎といういくつもの骨がブロックのように積み重なってできている。その腰椎の間にクッションの役割を果たすものがあるらしいがこれが年齢とともに柔軟性が損なわれたり減ったりし […]

  • 2021.06.04

黄色い花の予習して東北の夏山へゴー!

花の名前がなかなか覚えられない。一冬たつと忘れてしまう。よく聞く嘆きではありますが駆け出し登山ガイドも嘆きは同じ。。。 悩ましい筆頭が私の場合黄色い花たち。見分け方を覚えても、その見分けた先の名前と符合しない。 ということで、夏を控えてぼちぼち咲き始めた黄色い […]

1 6 19