そうだ!山へ行こう!
そして温泉にも入ろう!と思い立ち
栗駒山の登山口、須川温泉へ。
「紅葉シーズンも終わったし、すいてるかも」と
標高1500メートル以上しか考えてない私の発想に対し、
「温泉のあたりはまっさかりだから混んでるよ」と
普通の思考の親の意見。
すっごく混んでました。駐車場もさることながら、山も混んでた。
今日は風邪ひいてるから、
栗駒山の頂上ピストンを予定してましたが、
秣岳の縦走コースへ変更。
久々のコースでしたが、やっぱいいわあ。
栗駒山山頂に押し掛けていく団体さんが来るようになると
イヤだから、あんまり言わないけど。ふふふ。
つらかったのは風邪で鼻水がとまらなくて
しょっちゅう鼻をかみながらの道中だったことですね。
[秣岳へ続く路]
[幸せな尾根歩き]
[やわらかな苔]
Advertisement
Author:ばりこ 投稿一覧
こんにちは、ばりこです。
秋田県を中心に登山をはじめて二十ウン年。
2019年より登山ガイドとして
秋田の山々をご案内しております。
また気軽に登ることができるような
低山や里山もお気に入りです。
2022年から地元の里山を
りんご三山と命名。この山にちなんで
りんご三山友の会を設立しました。
山に親しんでもらえる活動をしております。
(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイドSt.Ⅱ
著書:ばりこの秋田の山無茶修行
連載:SASSOUオンナの山みち
登山ガイドはもちろん、登山教室、地図読み教室なども開催しています!
やっと明けましたか・・・
長かったですねぇ~それでも、紅葉に間に合ってよかった。
MLの皆さんのお話を聞いていると、今年の紅葉は素晴らしいor悪い..
両派入り乱れている様子。
昨年、東北?の・・特に日本海側ではブナが塩枯れして紅葉はダメでしたよね。
そんな印象が強いせいか、オイラは今年の紅葉は素晴らしいとはしゃいでおりました。
早池峰もそうでしたが、青森県南部や北海道では先の三つ子の低気圧で葉ズレが激しく、ブナやダケカンバの葉が千切れてしまったようです。
栗駒は奥羽山脈の中央。
写真から察するに、先の低気圧の影響が少なかった様子で何より^^
間もなくホワイトシーズン。スキーやシールのお手入れも怠り無く!!
Qさんは紅葉を堪能されているようですね。
昨年は塩枯れがあったんでしたね。早いものです。
そうこうしているうちに、ホント、スキーシーズンですね。
今年はもう少し、マシな滑りにしたい私です。
ばりこさん、栗駒の喧騒を避けて秣岳へ。いいんですよね~秣岳。草紅葉が見頃だったのではないでしょうか・・・?
まったりゆったりの栗駒は裏ルートが一番
ついでに須川温泉に入って暖まったのでしょうか。
Q太郎さんと百宅コース、口約束はしていたのですが、
あの悪天候で会っちゃダメと・・
でも、Qちゃん結構楽しんでるようですが、ばりこさんは
お仕事忙しいのでしょうか??ストレス溜めないでね!
higurashiさん、お元気そうでなによりです。
百宅は残念でしたが、またチャレンジしにきてください。
仕事のほうは、
ようやくスタッフ補充が叶いまして、
忙しいのもあと少しです。
お気遣い、感謝です。
higurashiさんもQさんも写真がとてもキレイですね。
やっぱ、いい腕といいカメラ、ですかね。