2019年

7/7ページ
  • 2019.03.07

2019年3月7日 ホワイトアウトナビゲーション

さて、ホワイトアウトナビゲーションについて、 先日の南郷岳で紹介したのだが、 これは別にホワイトアウトじゃなくても 雪山の行動計画にかなり使える。 これまでは現地でいちいちコンパスを 当てていたのだが、あらかじめこれを 作成しておくと行動中のルート取りがとても […]

  • 2019.02.24

2019年2月23〜24日 雪の安全管理技術検定

登山ガイドステージⅡの実技検定、ついに最後のひとつとなった。検定場所は長野県奥志賀高原。拠点となるのがここスポーツハイム奥志賀。秋田から高速道路深夜割引を狙って3時すぎに出発。14時前には奥志賀だ。スキー場の規模がでかい。行けども行けどもスキー場だ。そのずっと […]

  • 2019.02.16

2019年2月16日 ガイド検定最後の検定に向けてツエルト戦略

先週は二泊三日で登山ガイド検定のひとつ、 積雪期ルートガイディングと 積雪期の安全管理技術の講習だった。 たざわ湖スキー場のすぐ横にある、 田沢湖スポーツセンターに連泊し 連日雪のなかでの活動であった。 ここのスポセンが以前は名前に 青少年の文字があったらしい […]

  • 2019.02.07

2019年2月7日 安全管理検定の結果通知封筒を前にして

来た。 1月の丹沢の合否結果通知。 登山ガイドステージⅡ資格取得中であるが その検定のなかのひとつ、 安全管理技術検定の結果がここに届く。 そう、まだまだ先のことだしと 練習サボっているうちに雪国秋田は すっかり冬になってしまい ワカンを履いて吹雪の中ラッセル […]

  • 2019.01.30

2019年1月30日 登山ガイド検定に向けてグローブ沼

登山ガイド検定の際に、 丹沢で一緒だった検定仲間が持っていた、 カモシカオリジナルのロープバックが 軽いし安いしサイズばっちりだったので 出張で東京に行ったら 絶対、高田馬場のカモシカに行って 買おうと目論んでいた。 猛吹雪のなか、早めに秋田を出発したのも す […]

  • 2019.01.27

2019年1月26日、27日 IDEHA雪崩事故防止講習会

実は先週の週末、一泊二日で 雪崩講習会中級クラスに参加してきた。 昨年も受講したが、今年も参加しさらには! その翌週、つまりこの土日は 山形のIDEHA主催の雪崩事故防止講習会クラス3に 参加してきた。2週連続である。 このクラス3というのは、その前に 雪崩の […]

  • 2019.01.22

2019年1月10~11日 登山ガイド安全管理技術検定で丹沢へGO!

登山ガイドステージⅡの取得検定も大詰めだ。 年明け早々の1週目、 知り合いの大先輩から、雪の中を暗くなるまで ムンター引き下ろし練習に付き合ってもらった。 翌週が試験だというのに ムンター引き下ろしを甘く見ていた自分に気づく。 われながら愕然としたが 大先輩も […]

  • 2019.01.04

2019年1月4日 グローブ検証1防寒テムレスVSブラックダイヤモンド

巷でウワサの防寒テムレス。 人によっては最強説も囁かれるし うちの爺さんも雪寄せのために2、3個持ってる。 その雪国の雪寄せの定番アイテムがいま、 雪山の定番になろうとしている。 しかも安い。 しかもそこらのホームセンターで売っている。 噂の真相を確かめるハー […]

1 7