スノーシューってどう選ぶ?選ぶポイント。

スノーシューってどう選ぶ?選ぶポイント。

秋田の雪山で一番機動力のあるのは
山スキーかもしれませんが、
手軽に雪山デビューをしたいとき
おすすめなのがスノーシュー。

山スキーだと板、ビンディング、シール、
専用の靴などなどざっと20万円前後の
出費を清水の舞台から飛び降りる覚悟で
われわれ一般人は投じるわけですが
スノーシューなら2万円代〜4万円代。

そしてスキーと違って
特別な技能の必要もなく
登って降りてこられる。

そして、山スキーに次いで
雪での沈み込みも少なくすむので
ラッセルにも比較的らく。
比較的ね。先頭ラッセルはそれなりに
大変ではあります。

しかしながら、いざICIなり
モンベルなり、アマゾンなりを
訪ねてみれば
種類も多いし、値段もピンキリ。

一体どうやって選べばいいの?
わからないので結局
お財布に相談。。。なんてなりがちです。
けれど、山のギアについては
相談すべきは、お財布も大事ですが
それよりも
じぶんがどんな雪山に行きたいのか。

ということで、ざっくりと
スノーシューとワカンの選ぶポイントを
ご紹介します。

使うフィールドで選ぶ

一見、このふたつ、同じように
見えますが、値段としては倍近く違います。
裏返してみますと、違いが一目瞭然。

左はフチのフレームがアルミの筒状。
歯は中央の、足が乗る部分のみ。

一方赤いほうの右は
フチのフレームと中央に
歯が付いています。

このふたつ、使うフィールドが違います。
左の歯が少ないほうは、主に
起伏の緩やかなエリア向き。
右の赤い方は、登山向き。

赤い方が登山向きの理由は
フレーム部分にも歯があるので
登山シーンにおけるトラバースなどでも
比較的、滑りにくく
滑落予防などにも有効となります。

こちらは、フレームに歯がないので
雪面を捉えることができないので
トラバースや、やや雪の締まった急登ぎみな
箇所にはあまり向きません。
実際、滑落事故の前例もありますので
自分がどんなフィールドに行きたいか、
しっかりと考えて選びましょう。

ただし、どちらのスノーシューにしても
ある程度の締まった雪質、
際どい地形には向きません。
そのときは、12本爪アイゼンへの
ギアチェンジとなります。

このスノーシューの裏っかわの
歯のパターンが第一に選ぶべきポイントです。

また、自分が選んだスノーシューが
どんな地形、雪質で
どの程度安心安全に行動できるのかを
しっかりと把握することも大事です。

これは実際に安全なフィールドで
履いてみて、自分の感覚として
しっかりと把握することをお勧めします。
それがギアを使いこなすうえで
重要なことと思います。

登りを楽にしてくれるヒールリフターの有無

さて、もうひとつ、
こちらの登山向きのスノーシューの踵部分に
こんな金具がありますね。

これはヒールリフターと言いまして、

このように起こして使います。
どんな時が
こいつの出番かといいますと、

登りが急になってきたときに
このように踵で踏んで使うのですが
これが、かなり登りが楽になります。
山スキーも、このヒールリフター、
付いています。

ビンディングで選ぶ

お次に選ぶポイントは
脱着のしやすさ。

こちらは足の甲側を3本の樹脂バンド、
踵側を一本の樹脂バンドで固定するタイプ。

結構、面倒。
で、このモデルの最新は
甲側が靴を包み込むような網状の
カップに進化しております。

ただ、人によっては
万が一破損したら3本バンドが
あるほうがいいという人もおります。

まあ、手間か安心か、それぞれの
価値の置き所でチョイスになりますね。

日本国内で多いブランドは
MSRとアトラスをよく見かけますね。
アトラスはモンベルが輸入販売しております。
最新モデルは、ビンディングの着脱が
とてもしやすいものが出ており
気になるところ。

ビンディングは、ものによっては
靴との相性もあるようですので
そのあたりもチェックしてくださいね。

ちなみにこの写真のスノーシューは
MSR。最上位モデルと汎用モデルの
いいとこ取りの中位モデルです。

このメーカーのスノーシューは
最上位モデルと中位モデルに
バックカントリーでハイクアップする人向けと
ガチ登山向けをそれぞれラインナップ。
(・・・してたはず)

最上位モデルは、登る!ガチ登る!
というやつで、スノーシューならではの
ふかふか浮遊感下山にやや向かないようです。
(ふかふか下山、ふかふかハイクのための
後付けできる拡張部品もありますので
どうしてもという方はそれを買っても)

中位モデルは、ガチ登りたいけど
そこそこフカフカ楽しみたいという
やや中途半端だけど、いいとこ取り。

そのほかチョイスポイントは重さ

軽い方が疲れないです。
とくに雪質によってはアイゼンに
履き替える場合など、
スノーシューが軽い方が荷物としての
負担も少ないので
特に女性にはある程度の軽さは重要かと。

MSRやアトラスともに
最新モデルは1.7kg台のものが
ありまして、持った感じも
うほ!軽っ!って感じです。

ストックも忘れずに

スノーシューとともに
ストックも必携です。
雪山でバランスを崩して転ぶと
ふかふかの雪だと起き上がるのがとにかく
大変です。

そして何より、転倒が原因で
滑落、なんてリスクにも繋がります。

冬のストックですが
普段のトレッキングポールでも
構いません。

ただ、選ぶポイントとしては
伸縮できるもの。
これは急登やトラバースの際に
短くしたり調整することで
だいぶ楽になりますため。

楽=疲れない=安定する=事故防止、
です。楽は大事。

そして伸縮タイプで二種類あるのですが
くるくる回すツイストロックと
ワンタッチのカムロック。

若干、カムが高いのですが
素早く調整できるので
お勧めです。

そして雪山では
スノーバスケットに切り替えます。
トレッキングバスケットですと
小さいので、無駄に雪に刺さって
疲れます。

どこへでも行けそうな
MSRライトニングアッセントはこんなやつ。
男性用と女性用は長さの違い。

ライトニングアッセントで
ふかふか浮遊感ほしいときはこれを装着

アトラスの最上位モデルはこちら。
デザインかっこいい。
脱着しやすそう。

山ラボカテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。