- 2019.06.05
2019年6月2日 焼石岳へ東成瀬口
矢留山岳会の6月の会山行は焼石岳。私、ばりこが当番で東成瀬口からのコースで募集したところ、みごとに女子ばかり。これは楽しくなりそうだ。 ーーーーーコースタイムーーーーー07:45 東成瀬口スタート08:18 釈迦懺悔分岐09:16 6合目 与治兵衛10:00 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
矢留山岳会の6月の会山行は焼石岳。私、ばりこが当番で東成瀬口からのコースで募集したところ、みごとに女子ばかり。これは楽しくなりそうだ。 ーーーーーコースタイムーーーーー07:45 東成瀬口スタート08:18 釈迦懺悔分岐09:16 6合目 与治兵衛10:00 […]
焼石岳へ東成瀬口から、矢留山岳会の会山行で行ってきた。詳細は後日に。コース状況のみ報告しま〜す。 林道は未舗装ですがとてもいい!コースはまだまだ残雪多く、ちょくちょく夏道が途切れます。ピンクテープがありますが落ちていたりするのでじぶんも少し持っていると安心。 […]
秋田県仙北平野の東にそびえる、特徴的なふたコブの形の山が真昼岳。標高1059m。標高は低めかもしれないが厳しい気候のため森林限界が低く、稜線からの展望がすっきりとして気持ちがいい。 この季節、県内屈指の穀倉地帯でもある、仙北平野の水田に水が張られると一面が水鏡 […]
大型連休、後半戦に差し掛かってきました。天気の周期もいい感じ。登山者にはとてもとても恵まれた天候周期かもしれませんね。ということで、連休の箸休め的、緩く登る里山セレクトその2、です。 □その4、名前に惹かれて狐狼化山 栗駒山の須川口に秋田県側から向かう手前、秣 […]
10連休!なんて太っ腹企業もある今年の超大型連休。東北では鳥海山や大朝日、飯豊、八甲田あたりはバックカントリーで大いに賑わうだろう。 そんな山ざんまいの連休中の箸休めにのんびり春を楽しむ低山歩きはいかがでしょ。この季節は、刺してくる虫も少ないし気温もほどよく、 […]
和賀山塊の北に位置する羽後朝日岳は標高1376m。秋田や岩手の山屋にとっては、憧れの一座のひとつではないだろうか。というのも、この山、かつてはヤマケイの分県ガイドにも記載があったが、いまでは一般登山道がない。 もっともポピュラーなルートは、岩手の沢内から沢尻岳 […]
元旦は、零時をまわるのを待って 地元の神社を7つほどめぐる。 標高100mちょっとの雪山の中の神社なので 年明け早々、ラッセルしての初詣だ。 そして翌日二日はここ数年、 金峰山にお参りする。今年も向かうことにした。 ルートは裏参道を。 除雪終了点から明沢ダム脇 […]
天気も穏やか。 スノーハイクもしたいが来月の 登山ガイド検定のロープワーク練習も しなきゃなと、どちらも捨てがたいので 近場の真人山に。 駐車場から見上げる山頂には 写真ではわからないが、三吉さんの お社が見える。 真人山は標高390m。 古くは前九年の役で知 […]
先月は週末ほとんど出社。 つまり山にはキノコの様子をみるために 雄長子内岳に行っただけ。 ひさびさに1000m以上の高みに 立ちたくなり、身近なところで 栗駒山で手を打った。 8時55分ごろ、須川温泉を出発。 そういえば3連休初日。 しかも明日は台風、 そして […]
鳥海山1日目はコチラ 夜は山小屋の晩御飯支度をお手伝い。| はじめて山小屋の厨房潜入 ベーキングパウダーの存在が気になりながら 宿泊者の晩御飯の盛り付け。 食事は3ローテーションで 我々はお客さんの食事が全部終了後、 同じものをいただいた。 ごはんがとにかく美 […]