- 2018.11.05
2018年11月5日 落ち葉同定にチャレンジ
イタヤカエデ。 ウリハダカエデ。 ミズナラ。 調査中。 マルバマンサク 調査中。 ダケカンバかイワガラミかもと コメントいただきました~。 調査中。サクラの類? これも上の写真と同じじゃないか説。 ダケカンバ? ハウチワカエデ。 調査中。 ツタウルシとの情報が […]
イタヤカエデ。 ウリハダカエデ。 ミズナラ。 調査中。 マルバマンサク 調査中。 ダケカンバかイワガラミかもと コメントいただきました~。 調査中。サクラの類? これも上の写真と同じじゃないか説。 ダケカンバ? ハウチワカエデ。 調査中。 ツタウルシとの情報が […]
先日の登山塾でもご紹介しました、 クローブヒッチ。 せっかく覚えても活用しないとすぐ忘れる。 なので、日常での使い方をご紹介。 たとえば、こんな風に、紐を張りたいときに。 紐の張り方バリエーション。 棚の荷物の落下防止に。 クローブヒッチなら解くのも楽だが わ […]
コーヒーが好きだ。 特に山での一杯は格別で、細胞オール歓喜! とすら思えるほどその旨さに唸る。 が、私の場合 飲む時間帯を間違えるともうもう 山歩きは自然との対話どころか 膀胱との対話に一変してしまう。 朝、コーヒー豆の香りに 誘われてつい至福の一杯を楽しむと […]
最近、きのこの佇まいが 気になってしょうがない。 菌にしてみれば、花ともいえるきのこだが 植物の花とちがって彼らは ただマイペースに胞子を飛ばせばいいという、 自己完結っぷり。 虫だのの気を引く必要もないから いきおい地味となる。 なんつーかその、虫だの鳥だの […]
日曜日、そろそろ登山ガイド検定のロープワークを 練習しておかなきゃと、金峰山にやってきた。 今日はムンターでの引き下ろし練習を。 いつもの登山道というか参道を登っていくと、 立ち枯れの木がついに危険テープで囲われていた。 入山者のみなさま、気をつけましょう。 […]
先月は週末ほとんど出社。 つまり山にはキノコの様子をみるために 雄長子内岳に行っただけ。 ひさびさに1000m以上の高みに 立ちたくなり、身近なところで 栗駒山で手を打った。 8時55分ごろ、須川温泉を出発。 そういえば3連休初日。 しかも明日は台風、 そして […]
登山ガイドの検定で、来年3月ごろに受験予定の 安全管理技術。 ここでロープワークが登場する。 先日のガイド養成認定講座で、ざっと その内容を受講できたが 繰り返し練習し、しっかりと体に 覚えさせないと、検定当日はかなり緊張するらしい。 ということで練習場所にと […]
鳥海山1日目はコチラ 夜は山小屋の晩御飯支度をお手伝い。| はじめて山小屋の厨房潜入 ベーキングパウダーの存在が気になりながら 宿泊者の晩御飯の盛り付け。 食事は3ローテーションで 我々はお客さんの食事が全部終了後、 同じものをいただいた。 ごはんがとにかく美 […]
先週は湯の台コースから登った鳥海山だが 今日は再び矢島コース。 来週に迫った登山ガイド養成講座のため コース確認のためにと考えていたら 登山ガイド先輩のサトウさんから 山頂小屋泊まりで行かね?とお誘い。 じっくり登りたかったので 一泊山行にしようと思っていたと […]
鳥海山へここしばらく毎週通っていて、 湯ノ台コースの翌週は 矢島コースの祓川から山頂小屋一泊、 山小屋スタッフ体験しいの、 山頂ご来光見いの、影鳥海見いのと、 さながら 行こうぜ!鳥海山!まるっとキャンペーン絶賛ひとり開催中! だったのだが、そんな記事アップも […]