- 2012.08.18
2012年8月18日 安ノ滝上部へ
安ノ滝は、森吉山周辺に数多くある名爆のひとつ。 落差60mの上段と30mの下段の二段からなる 90mもの大きな滝だ。 「安ノ滝の上に立って、観光客の記念撮影の邪魔してやろうぜ」 という提案に、そりゃいいやと賛同して 甌穴だらけの真夏のナメ沢を遡行 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
安ノ滝は、森吉山周辺に数多くある名爆のひとつ。 落差60mの上段と30mの下段の二段からなる 90mもの大きな滝だ。 「安ノ滝の上に立って、観光客の記念撮影の邪魔してやろうぜ」 という提案に、そりゃいいやと賛同して 甌穴だらけの真夏のナメ沢を遡行 […]
前編はコチラ 徐々に沢は狭くなり、行く手の樹々の隙間に 青空も見えるようになってきた。 沢はこんな、石や流木が堆積したと思えば、 またきれいなナメが現れ、 きれいな小滝が現れ、 またナメが伸び、 かと思えば、はまりたくなるようなトヨがあったり、 チムニーしたり […]
夏はやっぱり沢でしょー! 下界はかなりの猛暑だったとか。 日曜日、私はきれいなナメが えんえんと続く沢に へばりついて涼んでおりました。 詳細は後日、会議が終わってからアップします。
前編はコチラ 雪渓の回りには早春の花、キクザキイチゲが咲いたばかり。 まさか7月に見られるとは! 他にもバッケやゼンマイも出たばかり。 下降してきた方面を振り返る。 九階の滝までは、稜線から170mほど降りるのだ。 ここで100mは下ったろうか。 目印の大岩。 […]
森吉山の東、赤水渓谷を経て初めて九階の滝を 「展望台」から眺めたのは2008年の秋のこと。 はるか眼下に、落差150m近い大きく 優雅な滝が広がっていた。 そこは森吉の秘境中の秘境。 地形図には名前さえ記されておらず、 登山者の目に触れるようになったのは最近の […]
カラリと晴れた土曜日。 お茶の稽古も休んで今シーズン初の沢歩き。 数年前に展望台から眺めた遠い滝の 下部まで行って参りました! 詳細は後日アップします。
白岩岳-1へ 稜線直下、斜度がきつくなると沢は 滝の連続となる。 8mほどの連瀑。 えんえんと、続く。 9時40分。行く手に滝が2筋、立ちふさがる。 向かって左が10m、右が6mと5mの2段の滝。 修行してみる。 ルートは向かって左側の滝のほうだが、 上部がハ […]
白岩岳は秋田県仙北郡にある標高1177mのどっしりとした山。 山頂から南へ稜線を辿れば、薬師神社が祭られている。 本日は入角沢を遡行して山頂を目指す。 登山口までの林道は現在崩壊しており 手前で通行止めになっているが、ノーマルルートと 入渓ポイントの分岐点の橋 […]
仙北にある白岩岳に行って参りました。 入角沢を遡行して。 ちょっとした出会いや、 お土産付き。 「想定外」の沢登り、近々詳細ご報告致します。
*****焼山へ湯ノ沢からの遡行の続きです**** 湯ノ沢から山頂までの遡行図です。 クリックで大きい画像が 別ウィンドウで開きますので、どうぞ。 もう、山頂はいいんじゃないの~と T中師匠はすっかり温泉に根性が溶けかけている。 ここは私が意思をしっかり持たね […]