矢留山岳会の恒例となりました田代岳山行。
田代岳は秋田県北部に位置する標高1177mの山。
登山口までは、この奥にロケット燃焼試験場があるおかげで
除雪がなされており、とても楽。
今年は総勢7人で行って参りました。9時30分ごろ、出発。
田代湿原までは林間を進むのだが、
途中でエンジン音が聞こえ始め
やっぱりスノーモービル集団が爆音とともにやってきた。
4、5台が通ったあとは、長いことガソリンの臭いで
山の清浄な空気が汚される。
林間は今年は雪がふっかふかに軽く、
いつになく歩きやすかった。
休憩もほとんどなしに順調に進み、
いいペースで田代湿原に飛び出た。
林間部は風もなく、暑くてアウターシェルを脱いでいたが、
木々の間に田代岳の山頂が見てくる頃には
風が出てきて、気温が明らかに下がる。
アウターを再び着込んで、
目出帽で顔をガードして最後の登りに備えた。
いい天気だったものの、やっぱり山頂直下は風が強い。
さっきまで蒸し暑いくらいだった指先が
あっというまにかじかんでくる。
11時過ぎに山頂に到着。
今年は天気がいいだけあって視界が良い。
鳥居とその奥に神社のツーショットが撮れた。
白ひげの神様の社でしばし休憩。
途中で追い越したパーティはまだまだ到着する様子はなく、
7名でゆったりとスペースを取って
カップラーメンなどで体を温める。
食べ終わると暖かいのだが、じっとしていると
またどんどん寒くなってくる。
小屋を出ると入れ違いに、1パーティ入って来た。
あとからもう1パーティとすれ違う。
さきほどのスノーモービル一行は、山頂は行かずに田代湿原に
トレースを一筋だけ残して早々に下山していた。
写真は山頂直下の斜面。
こちらは田代湿原から見る田代岳の雪庇。
残念ながら山頂直下は雪がやや堅くなっていて
滑りにくかった。
ところが、今年はここから先の林間部が
雪は多くてふかふかで、最高に楽しく滑ることができた。
毎年、この季節は重めの雪と木々に阻まれて
難儀するところだが、
今年は下るのがもったいない程気持ちいい。
上達したかと本気で勘違いしそうに、上質の雪でした。
14時50分、あっというまにクルマに到着。
空はまだまだ青く高い。登り返したい気持ちをなだめて、
スキー板をクルマに積み込んだ。
これ、超軽量ストーブ!
アルミ缶で作る「アルミ缶コンロ」。
アルコールが燃料なのだそうです。
矢留山岳会のS藤さん自作です。
ちゃんと立派なラーメンが出来てました。
田代でしたか・・・
森吉は、石森から先がガスで視界なし。
小屋迄は宿泊帰りのトレースが有るものの、
帰りを考え50歩毎に標識。
小屋からはノートレで40歩毎に。
樹氷帯過ぎると30歩でも旗見えず。
山頂も風強く即退却、小屋付近で日差しが出、
振り向くと景色全開(>_<)。
小屋で天気待ちすべきだったかも・・・
天気に釣られて森吉小屋を偵察して帰りました。
これからは雪も締まり、いい季節ですね。
晴れて良かったね。この時期では、ベストの気象条件。青空の雪山、うらやまし~~
田代岳の山頂ドーム斜面は、カリカリ凍ってるのが普通かな。新雪のブナ林斜面、楽しかったでしょ。
MyPCが接続復活したんで、久々の書き込み。土日しか出来ないけど。
む~、やはり予想通りの好天でウラヤマシス。
しかも、ふわっふわの激パウも予想通りでえがったべな~(笑)
拙者も未定ですがシールメンテ完了し2月中には「残り粉」を味わうべく目論んでますがな。
昨日は久々に穏やかな休日。
夜勤明けで出遅れ、地元の岩木山で遊んでました。
凍傷は、受傷後1~2年は寒冷に特に敏感になるため再発しやすいのだそうです。
俺もよく「耳たぶ」が皮剥けしますが、気づかないうち軽い凍傷を繰り返しているようです。
好んで雪山に入る人間としては認識不足だと反省していますが・・・
ぷちさん、こんにちは!
森吉山でしたか(^^)
帰りの車から旧森吉スキー場が見えてました。
一の腰から上はどっぷりと雲の中で、
晴れに恵まれない山だな~と
思いながら眺めておりました。
そこまでガスっていたとは、お気の毒です。。。
申し訳ないくらい田代岳はスキー日和でしたよ。
T中さん、久々ですね。いらっしゃいませ。
今年初の晴天の山でした。
ホワイトアウトの中を、ドンピシャで目的地にたどり着くのも
楽しいけど、やっぱり青空にはかないませんね!
おやぢさん、こんにちは。
下手な私ですら楽しい激パウ。おやぢさんにも
分けてあげたいくらいでした。
「残り粉」まだまだあることを祈っております。
この日も夕方からは雲が出てきてましたから、
晴れるタイミングって本当貴重ですね。
Qさんこんにちは!
岩木山、田代岳から見えてましたよ。
うっすらと雲があったけど、
あちらもきっといいお天気だろうなと
思って見ておりました。
凍傷、1、2年は要注意なのですね。去年の凍傷後、
今年の正月も同じところに、軽い凍傷っぽい症状。
グローブ、もう一枚追加しなきゃ。
起きたら天気いいので、田代へ。
大広手から、沢正面の尾根に取り付き、急登と膝迄のラッセルに悶えて来ました。
オマケに風が吹くとブナから雪塊爆弾が・・・
2時間半と予定してたのに、湿原広場着で時間切れでした(>_<)
ドームも出たり隠れたりで、最近天気に恵まれず(-_-;)
ぷちさん、こんばんは。
森吉に続いて田代とはフットワークいいですね。
この週は平日、よく晴れました。
県南からも森吉、太平山がくっきりと見えていて
もったいないくらいでした。
これからも晴れるチャンス、ありますよ!