岩手県の山歩き

2/2ページ
  • 2019.08.10

八幡平で火山萌え

八幡平は登山する者としては山頂は観光客が多いしなんだか興ざめな気持ちが先行し、あまり足が向かない山である。せいぜい、南八幡平縦走路の起点程度か積雪期の、アスピーテライン開通前の静かな時期に行くところ、そんな認識だ。わたしなどは。 だが、昨今のブラタモリに影響受 […]

  • 2019.08.06

2019年8月3日八幡平へ長沼コース

もっともラクに登れる百名山と言われる八幡平。いつもは雪山でしか訪れたことのない、この山に、蒸ノ湯から長沼コースを地道に登ってみた。 長沼コースは素晴らしいコースでキヌガサソウの群落や、たびたび現れる湿原、雪田草原の伸びやかな景色と変化に富んでいた。詳細はこちら […]

  • 2019.04.26

来るぞ大型連休!連休中のスキマ時間にまったり歩くオススメの低山セレクトしてみた。その1。

10連休!なんて太っ腹企業もある今年の超大型連休。東北では鳥海山や大朝日、飯豊、八甲田あたりはバックカントリーで大いに賑わうだろう。 そんな山ざんまいの連休中の箸休めにのんびり春を楽しむ低山歩きはいかがでしょ。この季節は、刺してくる虫も少ないし気温もほどよく、 […]

  • 2018.10.06

2018年10月6日 紅葉終盤の栗駒山へ駆け込み紅葉狩り

先月は週末ほとんど出社。 つまり山にはキノコの様子をみるために 雄長子内岳に行っただけ。 ひさびさに1000m以上の高みに 立ちたくなり、身近なところで 栗駒山で手を打った。 8時55分ごろ、須川温泉を出発。 そういえば3連休初日。 しかも明日は台風、 そして […]

  • 2014.05.03

2014年5月3日 箱ケ森で抹茶を一服

横手市から盛岡へ、御所湖にさしかかるあたりから、湖の向こうに 箱ケ森は見えてくる。ここから眺める姿からは、 まだその名前の意味が分からない。 やがて、御所湖を抜けてクライミングジムのワンムーブへ向かう道から 改めて見上げれば、その形は目を引くほどに見事な台形で […]

  • 2008.06.15

雨天結構!乳頭山

山へ行こう。それも神室山!とこの一週間気合いを入れて スクワットなぞしていたのに、あの大地震。 震源地に近いし、ちょっとリスキーだよなと本日は乳頭山へ。 ドコモの山岳天気では晴れマークがついていたのだが、 登山口の孫六温泉は雨。 しかし山菜採りの車、多数。無敵 […]

  • 2008.05.18

焼石岳中沼散歩

朝起きたら山に向かうような時間でもなく。 しかしブナの新緑を歩きたいので 焼石岳の中沼あたりを散歩することにした。 登山口までは山菜取りのクルマがあちこちに。 そして登山口には入山者のクルマが 思ったよりも多く駐車していた。 夏道は中沼手前までは出ているが、あ […]

  • 2008.03.16

三角山から秋田駒ヶ岳縦走!!

雫石のゴンドラから高倉山を越え、 三角山(みかどやまと読むらしい)、 千沼ガ原を渡り、笊森山、湯森山と縦走!というメニューで、 今月の矢留山岳会の会山行に行って参りました。 地形図を見ますと、なんとも気持ちの良さそうな間隔の等高線。 ・・・気になるのは高倉山か […]

  • 2007.11.04

落ち葉ふみふみ姫神山

山、といえば取りあえず鳥海山か栗駒山ばかり行っているので、たまには県外へ出ることに。気合い入れて前日からナビをセットした割には、緩い登山がしたかったのでファミリー登山で人気の 「姫神山in岩手県」に向かうことにした。2時間もかからずに登れるらしい。ということは […]