- 2019.04.29
男鹿三山お山かけ縦走 後編
昼寝でもしたくなるような日差しのなかたけのこラーメンを食べおえて、はっさくをデザートにランチタイムを締めくくったら、最後の一座、毛無山へ。 国土地理院の地形図では遊歩道が毛無山を過ぎたところで途切れていたので自衛隊道路をそのまま進んだ。 実際は東北自然歩道を辿 […]
ばりこの週末山歩き 登山ガイドばりこの東北の山ブログです。
昼寝でもしたくなるような日差しのなかたけのこラーメンを食べおえて、はっさくをデザートにランチタイムを締めくくったら、最後の一座、毛無山へ。 国土地理院の地形図では遊歩道が毛無山を過ぎたところで途切れていたので自衛隊道路をそのまま進んだ。 実際は東北自然歩道を辿 […]
新緑の季節を待って、ようやく歩いてみた。 8:50 真山神社9:38 八王子跡10:16 真山(567m)11:20 本山11:58 分岐(昼休憩)12:34 毛無山14:05 五社堂14:33 長楽寺14:43 海!※車は下山口に1台デポ 8時30分、ちらほ […]
10連休!なんて太っ腹企業もある今年の超大型連休。東北では鳥海山や大朝日、飯豊、八甲田あたりはバックカントリーで大いに賑わうだろう。 そんな山ざんまいの連休中の箸休めにのんびり春を楽しむ低山歩きはいかがでしょ。この季節は、刺してくる虫も少ないし気温もほどよく、 […]
あまりテレビは観ないので、芸人には疎いがここ最近、ヒロシがきてるな感を感じるのは、彼がそのぼっちキャラを引っさげてアウトドア界にいつのまにか身を置いているからだろう。 youtubeでヒロシちゃんねる、をやっていてそれは淡々と、彼のぼっちキャンプライフをアップ […]
子どものころ、家族のお茶の時間に長いこと使っていたカップがあって、全部で6客あったのだが、なにせ、元気な4姉妹のいる家庭。高校を出る頃には、全滅してしまった。 長いこと家で使っていたので愛着もひとしおだったが、つい最近、なんかのメディアで目撃しまだあるのかと検 […]
和賀山塊の北に位置する羽後朝日岳は標高1376m。秋田や岩手の山屋にとっては、憧れの一座のひとつではないだろうか。というのも、この山、かつてはヤマケイの分県ガイドにも記載があったが、いまでは一般登山道がない。 もっともポピュラーなルートは、岩手の沢内から沢尻岳 […]
サコッシュ、買ってみた。サコッシュというのは見ての通り、小型のかばん。語源はフランス語で、もとは自転車のロードレース中にレーサーに、飲み物や軽食をつめて渡すため、使われていたもの。 2017年あたりからじわじわとファッションに取り入れられるようになり登山シーン […]
昨日の神室山パノラマ尾根歩きとは打って変わって 本日は秋田市郊外の里山、筑紫森で 若人たちと野点をしてきた。 筑紫森は標高392メートル。信仰の山としても親しまれ、 また山頂付近に露出する岩脈は国の天然記念物にも指定されている。 ところがこの山、里山にありがち […]
こんどの山行の下見にと、神室山の役内口へ。 下見というかホンネは、天気もいいので 爽快な尾根歩きがしたかったのだ。 ところが、登山口までの林道歩きが 思いの外、難儀で難儀で行きで1時間半も かかってしまい、結局到達できたのは パノラマコースの第一ピークまで。 […]
週末、風邪をひいてしまい寝て過ごしたが 山女たるもの、何かしらのピークを 踏まずに週は越せない。 で、大森山動物園にやってきた。 駐車場から、ふつーに景色として在るラクダの 堂々たる異質感に、驚きつつも きょうは動物を見にきたのではなく。 ここだ。 大森山のピ […]