2018年11月18日 仙台で危急時対応技術講習

2018年11月18日 仙台で危急時対応技術講習

IMG_8110.jpg
登山ガイドステージⅡの資格取得続行中だが、
この週末、仙台開催の危急時対応技術講習を受けてきた。
これは検定ではないのだが、必修科目となっている。
ありがたいことに東北開催だ。

場所は泉ヶ岳の麓、
オーエンス泉ヶ岳といういわば
青少年自然の家的な施設。今回は18人の受講。

IMG_8079.jpg
1日目は8時50分集合で夜9時までずーっと座学。
筆記試験で一生懸命勉強し
試験終了とともに忘却の彼方へと
去って行った内容を改めて学びなおす。

遭難事故のリアルな体験談などもあり
プロとして今後は天気、遭難レポなどなど
常に新情報のアップデートが必要だなと
気持ちが引き締まる。

IMG_8083.jpg
二日目。前日はさすがは青少年の家らしく
9時30分には否応なしに消灯となり
(消灯になってもみんな、当然のように
ヘッデン取り出すあたりな・・・)
当然アルコールもなしで山小屋よりも
節度ある夜となり、みんな朝は元気いっぱい。

二日目は実地での遭難シミュレーションだ。

IMG_8087.jpg
グループを組んで、ガイド役、遭難役、
顧客役を担当して迫真の演技が披露される。
大阪出身の方などは演技というよりも
コントへの振りが大きくて笑いすぎて遭難しそうだった。

だが、真面目な話、
このシミュレーションが、傷病者が出ると
演技なのにとても焦る。
頭でわかっていても一瞬まごつく。
ファーストエイドキットの装備の仕方なども
ああこれでいい、悪いが実感できた。

IMG_8092.jpg
これ、骨折時の処置。
添え木となるシートが高くて
購入をためらったのだが、
なんと、これホームセンターで購入できる資材。
これでも代用できるそうでいい情報をもらった!

IMG_8099.jpg
久々にツェルト設営も。
10分!と言われ半ば競争となった。
個性ある設営作品が多かった・・・。

IMG_8154.jpg
最後はおさらい。
三角巾の使い方はとても勉強になった。
正直、三角巾なんてなんに使うんだろうかと
給食当番のイメージしかなかったのだが
こんなに汎用性の高いツールだったとはと
とても驚く。

IMG_8108.jpg
最後はみんなでライン登録タイム。
今ドキらしい光景だ。

IMG_8080.jpg
ちなみにランチ。ずんだ餅と笹かまが活用されていた。

IMG_8100.jpg
翌日のランチ。
さて次は1月の検定だ!

====登山ガイドステージⅡ受けてみた:目次====

その1:動機

その2:筆記試験

その3:筆記試験2

その4:筆記試験3

その5:筆記合格通知

その6:動機2

その7:無雪期ルートガイディング養成講座準備

その8:無雪期ルートガイディング養成講座

その9:安全管理技術検定にむけて1

その10:安全管理技術検定にむけて2

その11:安全管理技術検定にむけて3

その12:危急時対応技術講座@仙台

その13:資料はちゃんと読みましょう

その14:ファーストエイドキットについて

その15:とってもお得な雪崩講習講座ご案内

その16:丹沢で安全管理技術検定

その17:冬の安全管理検定に向けてグローブ沼

その18:安全管理検定の通知が来た!

その19:雪の安全管理検定めざして猛練!

その20:登山ガイド認定にかかる費用

登山ガイドステージⅡ受けてみたカテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。