2018年12月8日 登山ガイドステージⅡ受けてみた:山のファーストエイドキット

2018年12月8日 登山ガイドステージⅡ受けてみた:山のファーストエイドキット

IMG_8338.JPG
登山ガイドステージⅡの検定や
養成講座で装備品にファーストエイドキットとある。
持ってくるように、とだけ記されていて
その中身についての詳細はなくて
地味に悩んだポイントだった。

具合が悪くなったり、怪我したときの
応急措置をするならばと考えて
そうだ、薬だわと思いつき
買い揃えて講座に臨んだ。

IMG_8339.JPG
いくらなんでも、パッケージ丸ごと持っていったら
減点だろうなと、小分けパッキングして
持っていった。
小分けしたときに、飲む分量も
ケースに書き記したりして
わりと時間を割いて用意した。

IMG_8340.JPG
用意したものを何に入れるかについても
悩ましい。専用のファーストエイドキットの
入れ物も売っているがとりあえず、
タッパーとポーチに入れて行った。
そしたらば。

なんとあんなに悩んで買い揃えた薬。
薬をガイドが顧客に与えることは
医療行為に抵触するのでアウトとのこと。
揃えたこれらの薬は、
原則、自分用。ただし顧客が自ら
求めるならば違ってくる。

IMG_8345.JPG
で、結局これらが最低限あるといいかな。
タオル、テーピングテープ、包帯、ポイズンリムーバー
はさみ、ポリ手袋、三角巾、ガーゼ、
エマージェンシーシート。
毛抜き、マスク、カイロなど。

三角巾はいずれ、講習会で使い方を
教わることになり、給食当番以外の用途が
たくさんあることに驚くのだ。
ちなみに三角巾は百均でも売ってあるが
サイズが小さいようなので
あまりお勧めはできないかも。

包帯は結ばなくても末端が
くっつくタイプがあるのでそれが楽かも。

これらにプラス、
骨折が疑われるときのための、
ギプスシーネとなるもの。
これが五千円くらいしたのでわたしは
買わなかった。

そしたらホームセンターの資材で
うまく作る方法があったので
そのうち、紹介します。

そして、

IMG_8342.JPG
これこれ。

kyappu.jpg
ペットボトルの蓋に穴を開けたもの。
怪我の傷を洗うときに使う。
水の入ったボトルにこの蓋をつければ、
傷口を洗浄するのに
ちょうどいい感じに水を出すことができる。

と、だいたいファーストエイドキットの
中身も決まってきたので
そのうち入れ物を購入するつもり。
なんでもいいかなと思ったが、
ファーストエイドキットが入っていることが
他の人が見てもわかることがベターとのこと。

場合によっては手が離せない状況で
他人にザックのなかから
ファーストエイドキットを出してもらうときなど
スーパーの袋だのイシイの袋だのに
入っていたのではとっさに
それと分からず、手間取るので。

以上、覚書きまでに。
====登山ガイドステージⅡ受けてみた:目次====

その1:動機

その2:筆記試験

その3:筆記試験2

その4:筆記試験3

その5:筆記合格通知

その6:動機2

その7:無雪期ルートガイディング養成講座準備

その8:無雪期ルートガイディング養成講座

その9:安全管理技術検定にむけて1

その10:安全管理技術検定にむけて2

その11:安全管理技術検定にむけて3

その12:危急時対応技術講座@仙台

その13:資料はちゃんと読みましょう

その14:ファーストエイドキットについて

その15:とってもお得な雪崩講習講座ご案内

その16:丹沢で安全管理技術検定

その17:冬の安全管理検定に向けてグローブ沼

その18:安全管理検定の通知が来た!

その19:雪の安全管理検定めざして猛練!

その20:登山ガイド認定にかかる費用

登山ガイドステージⅡ受けてみたカテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。